栃木百名山 鶏鳴山(けいめいざん)
日光開山の祖勝道上人が修行した山で、ここで悟りを開いたという意味から悟叡山(ごけいざん)とも、護衛山とも呼ばれている日光前衛の山で、山頂北側の祠のある尾根からは、日光連山の素晴らしい眺望が楽しめる。
ゴルフ場の高架橋の下を過ぎたところに数台車が駐車できるスペースがあるが(駐車場はココ)、ここに車を停めての林道歩きとなる。
駐車スペース
とても澄んだ西沢川沿いの林道を歩き出すと、間もなく落合橋をわたり、林道分岐を右に曲がる。
途中には、小さいながら立派な滝に出会うので、うっかり通り過ぎないよう注意が必要。
さらに進むと林道分岐にでるが、沢沿いの右の道を進む。やがて、二宮橋、石畑橋、切石橋の三つの橋を渡ると、すぐに登山道への分岐へ出る。
小さな登山口の案内板があるので、分岐を左へ進む。
左手奥に立派なログハウスが見える分岐を右にすすむと、やがて小さな道標があり、林道と別れ山道へ入る。
途中、急な岩場もあるが、登山口から1時間程で山頂の北の尾根に出る。
急峻な岩場
さらに尾根を南へ向かうと、岩の上に複数の石祠があらわれる。
この石祠のある場所が、鶏鳴山のビューポイントで、日光連山、古賀志山、筑波山などが眺望を愉しむことができる。
日光連山
山頂はさらに南へ向かった所にあり、三等三角点と山名板があるが、眺望は利かないのが惜しまれる。
« 奥日光 スノーシュー | Main | 初詣/日光へ »
「トレッキング・登山」カテゴリの記事
- 越後の花の名山:角田山へ(2023.03.26)
- 小町山~鬼越山~宝篋山の周回コースへ(2023.03.12)
- 早春の黒斑山(2023.03.05)
- 筑波連山縦走 加波山~足尾山~きのこ山~筑波山(女体山)(2023.01.29)
- 筑波連山縦走(御嶽山~雨引山~燕山~加波山のピストン)(2023.01.22)
「栃木百名山」カテゴリの記事
- 雨巻山~高峰~仏頂山 栃木・茨城の県境尾根縦走(2022.12.30)
- 末枯れの雨巻山(2022.11.27)
- 中禅寺湖北岸から高山へ(2022.06.04)
- みかも山再訪 カタクリとシュンランの山(2022.03.27)
- みかも山とかたくりの花(2022.03.20)