« 冬の赤城山(黒檜山)へ | Main | 日光 雲竜渓谷の氷瀑 »

2011.02.05

栃木百名山 笹目倉山

 黒川源流の地 小来川にそびえる標高800メートルの笹目倉山を訪れた。清流沿いの道路沿いの「清流園」が登山口となる。笹目倉山登山口と大きく標示されているのでわかりやすい。

 板荷地区からの笹目倉山(板荷富士とも呼ばれる)
20110205001

 登山口の清流園の駐車場(清流園はココ)に車を止め、笹目倉山への道標に従って急勾配の林道を登りつめると、かつての金鉱の採掘跡へと出る。

急勾配の林道歩き
20110205003

 金鉱口跡にある坑道に入ってみるが、知識がないので、どれが金鉱脈やら全くわからない。

 金鉱口跡
20110205004

 坑道
20110205005

 金鉱口跡をあとにし、林道から本格的な山道を九十九折りに登る。南面が開け、黒川をはさんで鳴蟲山方面の眺望が素晴らしい。

南側の眺望
20110205007

清流園からおよそ1時間程度で、三等三角点と銀色の社が祀られた頂上へ到着する。

笹目倉山山頂
20110205006

 頂上こそ眺望が利かないものの、途中の林道からの南面の眺めや金鉱口跡、それに春が待ち遠しくなる山野草が豊富にあり、飽きることのない山歩きが愉しめた。

新芽が待ち遠しい・・・
20110205002

|

« 冬の赤城山(黒檜山)へ | Main | 日光 雲竜渓谷の氷瀑 »

トレッキング・登山」カテゴリの記事

栃木百名山」カテゴリの記事