« 筑波山 -9月4日- | Main | 4年ぶりの小田代湖 »

2011.09.10

筑波山のガマと珍しいキノコ

 まずは、筑波山で見つけた珍しいキノコ・・・

サンコタケ ↓ (9月10日撮影)
20110910001

 カニのはさみのような3本の橙黄色の腕が、アーチ形となり頂部で互いに接合している。
 黒褐色の粘液は、悪臭を放つ。

ガヤドリナガミツブタケ ↓ (9月10日撮影)
20110910002

 ガの成虫に寄生する冬虫夏草。7月から9月にかけて発生するらしい。

 続いて、筑波山名物「四六のガマの油売り」のガマことアズマヒキガエル。
 筑波山中いたるところで見かけることはできるが、正直会いたくはない。
 次の写真のガマは、湿った木のうろに身を隠し、ことらをにらんでいた。

アズマヒキガエル ↓ (7月9日撮影)
20110910003

|

« 筑波山 -9月4日- | Main | 4年ぶりの小田代湖 »

トレッキング・登山」カテゴリの記事

茨城の山」カテゴリの記事

日本百名山」カテゴリの記事