« 鷲子山(とりのこさん) | Main | 会津駒ヶ岳(あいづこまがたけ)とヤマネ »

2011.10.08

羽賀場山(はがばやま)

 標高こそ775メートルと低いものの、栃木県内に13しかない一等三角点のある羽賀場山を訪れた。この山で「栃木百名山」70座目になる。
 羽賀場山は、鹿沼市から古峯神社に向かう古峰原街道沿いにある「長安寺」が登山口(場所はココ )となっている。

長安寺入口
20111008001

 古峰原街道から長安寺入口を右に折れてすぐ、道路右側に駐車場がある。そこが登山口になっており、小さな案内板も立っている。

登山口
20111008003

 案内板に従って山の斜面にとりつき、見晴らしの利かない植林されたスギ林のなかを登って行く。

20111008005

 途中、東京電力の二つの送電線鉄塔の下を通り過ぎ、尾根上を進むと、おそよ1時間30分程で山頂へ到着する。山頂の展望は木々に遮られて全くきかない。

羽賀場山山頂
20111008006

 羽賀場山から、尾根づたいにさらに1時間30分程進むと「天気山」へ縦走することができる。山頂には広場があり、不動明王などの祠が祀られており、眺望も素晴らしいらしい。

|

« 鷲子山(とりのこさん) | Main | 会津駒ヶ岳(あいづこまがたけ)とヤマネ »

トレッキング・登山」カテゴリの記事

栃木百名山」カテゴリの記事