備前楯山(びぜんたてやま)
栃木県足尾にあって「備前楯山」とは不思議な山名である。
なんでも、江戸時代初期に、現在の岡山県東南部にあたる備前出身者が銅の露出鉱を発見したことから名付けられた山名らしい。栃木百名山に選ばれており、これで78座目となる。
さて、登山口は舟石峠にあり、おおきな駐車場が整備されている。
駐車場には、地名の由来となった「舟石」が置かれている。
舟石峠から、整備され歩きやすい登山道を、道標に従って進んでいく。
途中、落葉した木々の枝ごしに、目指す備前楯山が見え隠れする。
登山道はすでに雪に覆われ、日陰は凍りついて滑りやすい。
およそ1時間程で山頂に着くが、山頂からは360度の大展望を楽しむことができる。
特に、松木沢の茶色い岩肌や、日光・前日光の山並みが絶景である。
下山後、足尾町の赤倉にある精錬所跡などを見たが、感慨深いものがある。
「トレッキング・登山」カテゴリの記事
- 越後の花の名山:角田山へ(2023.03.26)
- 小町山~鬼越山~宝篋山の周回コースへ(2023.03.12)
- 早春の黒斑山(2023.03.05)
- 筑波連山縦走 加波山~足尾山~きのこ山~筑波山(女体山)(2023.01.29)
- 筑波連山縦走(御嶽山~雨引山~燕山~加波山のピストン)(2023.01.22)
「日光とその周辺」カテゴリの記事
- 中禅寺湖北岸から高山へ(2022.06.04)
- 日光 紅葉の二社一寺逍遥(2021.11.08)
- 奥日光 中禅寺湖畔の紅葉(2021.10.31)
- コロナ禍の山歩き 日光 裏見の滝へ(2021.09.23)
- コロナ禍の山歩き 日光 寂光の滝へ(2021.09.19)
「栃木百名山」カテゴリの記事
- 雨巻山~高峰~仏頂山 栃木・茨城の県境尾根縦走(2022.12.30)
- 末枯れの雨巻山(2022.11.27)
- 中禅寺湖北岸から高山へ(2022.06.04)
- みかも山再訪 カタクリとシュンランの山(2022.03.27)
- みかも山とかたくりの花(2022.03.20)