« 全面凍結した袋田の滝 | Main | 北八ヶ岳 北横岳と縞枯山 »

2012.02.11

黒斑山(くろふやま)

 黒斑山(くろふやま)は、浅間山の西側に立ち並ぶ標高2404メートルの山で、浅間の外輪山の一つであり、山頂付近から望む浅間山の眺望はきわだって美しい。

■「トーミの頭」から望む浅間山(前景の山麓が湯ノ平)
20120211012

 上信越自動車道小諸ICからチェリーパークラインを経て、車坂峠にある高峰高原ホテルに隣接する高峰高原ビジターセンター駐車場に車を駐め、道路を挟んで高峰高原ホテルの反対側にある登山口から出発する。

 眺望抜群の「表コース」と、樹林帯を行く「中コース」があるが,当然眺望の良い表コースを進む。
 まずはカラマツやシラビソの樹林帯が続く車坂山を登っていく。

■樹林帯にのびるトレース
20120211004

 車坂山を越え、いったん下ったトレースが、再び登りになると、後方にはアサマ2000パークスキー場を懐に抱えるようにして、高峯山や水ノ塔山、東籠ノ登山などの眺望が広がる。

■高峯山や水ノ塔山、東籠ノ登山などの眺望
20120211027

■北アルプス?
20120211025

 さらに登り続けると、避難シェルター手前で、眼前に浅間山が突然現れる。

■「表コース」で突然現れる浅間山の姿に感動
20120211006

 避難シェルターを過ぎ登り切ると、「赤ゾレの頭」と呼ばれる稜線上の好展望ポイントへ到着する。

■赤ゾレの頭から浅間山を望む(左手の崖をこの後登って行く)
20120211009_2

■赤ゾレの頭付近からの富士山
20120211007

 赤ゾレの頭からの眺望を楽しんだら、「トーミの頭」目指して稜線上を急登する。
 トーミの頭からは、浅間山だけでなく、これから向かう黒斑山やそれに続く外輪山の蛇骨岳や仙人岳、振り返れば先ほど小休止した赤ゾレの頭など、大展望が広がる絶景のポイントである。

■トーミの頭から仰ぐ黒斑山
20120211024

■トーミの頭から振り返れば、赤ゾレの頭を眼下に見ることができる。
20120211011

 トーミの頭から、緩やかな登りを、黒斑山の頂目指して登って行く。

■黒斑山の山頂直下に立ち並ぶスノーモンスター
20120211019

■山頂直下では、カモシカにも遭遇
20120211022

 この時期の黒斑山の山頂からの浅間山の眺望は格別で、はっきりと浅間山の特徴的なスジが見てとれる。
 この日は風も弱く、山頂からの絶景を十分に楽しむことができた。
 

■黒斑山頂からの絶景
20120211016

■山頂からのトーミの頭(登山者の姿が見える。)と剣ヶ峰
20120211013

 高峰高原の登山口から山頂まで、およそ2時間30分の登りであった。

|

« 全面凍結した袋田の滝 | Main | 北八ヶ岳 北横岳と縞枯山 »

トレッキング・登山」カテゴリの記事

日本百名山」カテゴリの記事