« 多気山(たげさん) | Main | カタクリの花 -三毳山- »

2012.03.25

春蘭咲く太平山 -馬不入山から大明神山へ-

 菜の花やスミレが咲き、すっかり春の彩りに包まれた清水寺から、桜峠、馬不入山を経て、眺望が素晴らしいという大明神山を訪れた。
 トレイルには、も春を告げる春蘭が咲き出していた。

20120325014

 いつもならかけおりてくる桜峠からの登山道だが、今日は桜峠目指して登って行く。

■桜峠への登山口
20120325008

 桜峠は、数年前に西側の斜面が伐採され、見事な眺望が得られるようになっている。

■桜峠
20120325009

■桜峠からの眺望(端整な円錐形の中村富士と、その後ろにそびえる赤城山)
20120325019_2

 桜峠から左へ折れ、まずは馬不入山を目指す。

■馬不入山の山頂
20120325010

 馬不入山の山頂は藪に邪魔され眺望が今ひとつだが、西へ少しばかり下ったところに絶好の展望地がある。
 展望地へは山頂のベンチの奥に続くトレイルを下るが、目指す大明神山へと続く登山道でもある。

■馬不入山頂直下からの眺望(日光連山)
20120325017

■馬不入山頂直下からの眺望(太平山)
20120325018

 馬不入山から一気に山を下ると車道に出るが、車道の反対側に朱の鳥居があり、その横が大明神山への登山道入口となっている。

■大明神山登山道入口
20120325011

 大明神山へは、しっかりした踏み跡が付いているので迷うことはない。
 幾つもの小ピークを越え、たどり着いた山頂からは、日光連山から赤城山などの山の連なりが一望できる。

■大明神山の山頂
20120325015

■大明神山頂からの眺望(皇海山・袈裟丸山)
20120325016

 清水寺から往復でちょうど4時間程度かかったが、登山道の陽の当たる斜面には、春を告げる春蘭が咲き出していた。

■春蘭
20120325013

|

« 多気山(たげさん) | Main | カタクリの花 -三毳山- »

トレッキング・登山」カテゴリの記事

栃木百名山」カテゴリの記事