多気山(たげさん)
今シーズンの冬山のしめくくりとして谷川岳へ行こうと準備するものの、最近、土日に天気がくずれる傾向にあるようで、なかなか実現できない。
そんな時は「栃木百名山」巡りに限るということで、79座目となる、宇都宮市の多気山(標高377メートル)を訪れた。
国道293号に面した鳥居をくぐり、参道を上がっていくと右手に市営多気山駐車場があるので、車をここに駐車する。
駐車場から舗装された参道を進むと、すぐに左側に多気山への登山口が現れるが、今回は参道をそのまま進み、多気不動尊へ向かう。
鳥居をくぐり茶店が並んでいる参道を進み、急勾配の石段を登ると多気不動尊へ着く。
開運の多気不動尊のご本尊は、平安時代後期に造られた不動明王座像。
鐘楼堂を左奥へ進むと、多気山頂・御殿平、徒歩30分の道標があり、そこが山頂への登山道入口となる。
階段状の登山道を登り詰めると御殿平に出る。御殿平にはあずまやがあり、南東方面が伐採されて宇都宮市街が一望できる。
御殿平からさらに北へ進むと、三角点のある山頂へ着く。眺望は全くないのが残念である。
下山は、御殿平から南東に、伐採された斜面の中を下る登山道を行くと、駐車場へ戻ることができる。
「トレッキング・登山」カテゴリの記事
- 三斗小屋温泉へ(2023.05.21)
- 新緑輝く滝入不動尊(2023.05.06)
- 越後の花の名山:角田山へ(2023.03.25)
- 小町山~鬼越山~宝篋山の周回コースへ(2023.03.12)
- 早春の黒斑山(2023.03.05)
「栃木百名山」カテゴリの記事
- 三斗小屋温泉へ(2023.05.21)
- 雨巻山~高峰~仏頂山 栃木・茨城の県境尾根縦走(2022.12.30)
- 末枯れの雨巻山(2022.11.27)
- 中禅寺湖北岸から高山へ(2022.06.04)
- みかも山再訪 カタクリとシュンランの山(2022.03.27)