« アカヤシオ咲く月山(がっさん) | Main | 塩沢山(しおざわやま) »

2012.05.12

芝草山(しばくさやま)

 中三依の奥に聳える栃木百名山の芝草山(標高1342メートル)を訪れた。

 国道121号線、いわゆる会津西街道の中三依から、入山沢沿いの舗装道路を進んで行くと、中の沢林道との分岐に出る。その分岐周辺に車数台が駐められる駐車スペースがあるので、そこが登山の出発点となる。

入山沢
20120512017

駐車スペース
20120512001

 分岐周辺に車を停め、舗装道路を少し歩くと、右側に小さな道標と登山ポストが現れ、ここが登山口となる。

登山口
20120512002

 整備された登山道をつづら折りに登って行く。

20120512004

 チゴユリが咲いていた。

20120512015

 33番鉄塔からは、送電線下の巡視路を34番鉄塔方向へ進むが、途中で右側に小さな道標が現れるので、巡視路から離れ、尾根を歩く。

巡視路から登山道への分岐
20120512008

 尾根沿いには広葉樹林が広がり、新緑が美しく、トウゴクミツバツツジやヤマツツジが咲き出していた。

トウゴクミツバツツジ
20120512013

 やがて目の前に巨大な岩壁がたちはだかるが、ここが唯一の難所「大岩」である。

 大岩をロープを頼りに慎重に登る。

20120512009

 大岩から緩やかな傾斜となり、ブナの巨木や林床に咲くイワウチワを楽しながら登って行く。最後に頂上直下が急登となるが、急登を越えると芝草山山頂へ到着する。

イワウチワ
20120512010

芝草山山頂
20120512011

 みぞれ交じりの小雨が降るあいにくの天候で、頂上からの眺望を楽しむことはできなかったが、静かな山旅を楽しむことができた。

 栃木百名山82座登頂

|

« アカヤシオ咲く月山(がっさん) | Main | 塩沢山(しおざわやま) »

トレッキング・登山」カテゴリの記事

栃木百名山」カテゴリの記事