« 吾国山(わがくにさん)から難台山(なんだいさん)へ | Main | 上越国境の名峰 巻機山 »

2012.09.08

巨石・奇岩の竪破山(たつわれさん)

 茨城県北部の日立市と高萩市の境に、多くの巨石・奇岩で知られた竪破山(たつわれさん)を訪れた。

 山名由来の太刀割石(たちわりいし)
20120908029

 登山口へは、常磐道日立北インターから、県道60号を常陸太田方面へ進む。
 途中、「茨城百選 黒前神社」入口を示す標識があるので、そこを折れ、山間の黒坂鬼越の集落を経て、鳥居のある登山口へ。

県道60号沿いにある看板(場所はココ
20120908001

 登山口手前が工事中で通行止めとなっていた。
 工事の人に声をかけ、邪魔にならない場所に車を停め、歩きだす。

20120908003

 しばらく歩くと、鳥居のある登山口へ出る(場所はココ)。
 周囲には、石碑や記念碑などが並んでいるが、ここから登るひとが少ないのだろうか、参道は夏草に埋もれていた。

登山口
20120908004

 この鳥居を避け、さらに林道を進むと、トイレの設置された広い駐車場へ出る。
 ほとんどの人はここから登山をスタートさせるのだろう。

コース案内図
20120908002

駐車場(場所はココ
20120908005

 駐車場の手前に、二の鳥居があるので、せっかくだから鳥居をくぐって登山を開始する。

二の鳥居
20120908006

 すぐに現れるのが「後生車」。
 車を回転させながら願い事をすると叶うらしい。

後生車
20120908007

清水が流れ落ちる「不動石」
20120908008

烏帽子石
20120908009

手形石
20120908010

畳石
20120908011_2

弁天池
20120908013

随神門
20120908014

釈迦堂境内
20120908015

釈迦堂境内にある甲石
20120908018

舟石
20120908017

釈迦堂から黒前神社への参道
20120908020

黒前神社
20120908021

山頂
20120908023

山頂展望台
20120908024

 山頂をさらに進むと胎内石がある。
 胎内石の内部に入ることができるが、コウモリがすんでいた。

胎内石
20120908026

 
 胎内石からは来た道をもどり、この山の名の由来となった太刀割石へ向かう。

太刀割石
20120908028

20120908029_2

神楽石
20120908032

 せっかくなので、奈々久良の滝を見物することにした。

奈々久良の滝
20120908033

|

« 吾国山(わがくにさん)から難台山(なんだいさん)へ | Main | 上越国境の名峰 巻機山 »

トレッキング・登山」カテゴリの記事

茨城の山」カテゴリの記事