« 竜神峡から明山へ | Main | 奥久慈男体山 »

2012.12.16

鍋足山(なべあしやま)

 茨城県常陸太田市(旧里美村)にある鍋足山を訪れた。
 標高529メートルの低山ながら、切れ落ちた露岩の尾根をつなぎながら、幾つもの岩峰を巡るスリルある楽しいコースとなっている。

三角点峰(標高552メートル)から見る鍋足山(本峰)
20121216017

 常陸太田市役所里見支所の駐車場に車を駐め、大中神社の前を右に折れる。すぐに鍋足山入口の道標があるので、そこを左に折れて、林道歩きとなる。
 林道をしばらく歩くと、右手の山の斜面に山ノ神が祀られている。

大中神社
20121216016

山ノ神
20121216002

 およそ20分で林道終点へ着く。

林道終点
20121216004

 ここが登山口となっており、道標と赤テープを目印に、見通しのきかない植林されたスギやヒノキの林の中を登って行く。

 尾根に出ると視界が一気に広がり、西には日光の山々や高原山、那須連山が一望できる。

露岩の尾根
20121216005

 日光・塩原の山々
20121216006

 駐車場からおよそ1時間で鍋足山(標高529メートル)の山頂へ到着。
 小さな石の祠と、一本松の立つ頂上は、360度の大展望である。

鍋足山山頂(三角点峰と区別するため「本峰」と呼ばれている)
20121216007

これから向かう三角点峰(右側の山)
20121216008

 しばし山頂での眺望を楽しんだら、標高552メートルの三角点の設置されているもう一つの鍋足山(三角点峰と呼ばれている)へ向かう。

 本峰から三角点峰へは、露岩の岩尾根を縦走するが、クサリやロープを頼りにアップダウンを繰り返す。

むき出しの露岩(足下は垂直に切れ落ちている)をカニ歩き
20121216009

片側が切れ落ちた岩尾根上を歩く
20121216010

露岩のヤセ尾根を歩く
20121216011

 駐車場から約2時間、本峰から約1時間で、三角点峰へ到着。
 休憩用のベンチなどが整備されている。

三角点峰の頂上
20121216012

 三角点峰からは、今来た尾根を引き返し、途中から笹原目指して沢を下る。

20121216014

20121216015

 笹原登山口から駐車場までは、およそ30分、一般道を歩いてもどることになる。

里見支所前に立つ案内図
20121216001

 8:20駐車場 →9:20鍋足山本峰 → 10:30三角点峰 

 → 12:10笹原登山口 → 12:40駐車場


 

|

« 竜神峡から明山へ | Main | 奥久慈男体山 »

トレッキング・登山」カテゴリの記事

茨城の山」カテゴリの記事