2013年初詣 日光外山・二荒山中宮祠
2013年の無事を祈願しに、恒例の日光外山毘沙門天と奥日光二荒山中宮祠へ初詣に出かけた。
まずは日光外山へ登り、1年で1月3日だけ御開帳される秘仏毘沙門天から詣でる。
丁石(五丁・六丁・・・十丁などが確認できるはず)
石造りの鳥居には、文化や元禄といった、江戸時代の年号が刻まれている。
最初の鳥居からおよそ40分程で、毘沙門天の祀られている毘沙門堂へ着く。
山頂直下の毘沙門堂は、この日(1月3日)だけご開帳され、秘仏である金色の毘沙門天を拝むことができる。
毘沙門堂の裏手が外山山頂(標高880メートル)になっており、様々な神仏が祀られている。
続いて、奥日光中禅寺湖畔にある二荒山中宮祠へ詣で、祈祷してもらう。
「つぶやき」カテゴリの記事
- 大宮逍遥 ~氷川神社へ~(2023.05.17)
- 新緑輝く滝入不動尊(2023.05.06)
- 春爛漫の日光へ(2023.04.09)
- 良寛のふるさと、出雲崎へ(2023.03.27)
- 岩室温泉 木のぬくもりの宿 濱松屋(2023.03.26)