2013年初詣 日光外山・二荒山中宮祠
2013年の無事を祈願しに、恒例の日光外山毘沙門天と奥日光二荒山中宮祠へ初詣に出かけた。
まずは日光外山へ登り、1年で1月3日だけ御開帳される秘仏毘沙門天から詣でる。
丁石(五丁・六丁・・・十丁などが確認できるはず)
石造りの鳥居には、文化や元禄といった、江戸時代の年号が刻まれている。
最初の鳥居からおよそ40分程で、毘沙門天の祀られている毘沙門堂へ着く。
山頂直下の毘沙門堂は、この日(1月3日)だけご開帳され、秘仏である金色の毘沙門天を拝むことができる。
毘沙門堂の裏手が外山山頂(標高880メートル)になっており、様々な神仏が祀られている。
続いて、奥日光中禅寺湖畔にある二荒山中宮祠へ詣で、祈祷してもらう。
「つぶやき」カテゴリの記事
- 中禅寺湖北岸トレッキング(2025.06.27)
- スズキエブリィーをカスタマイス!(2025.06.11)
- 南会津 駒止湿原へ(2025.06.06)
- 東国三社巡り ~鹿島神宮・息栖神社・香取神宮~(2025.05.31)
- コアツモリソウ(小敦盛草)(2025.05.11)