霧氷に輝く筑波山
昨日、筑波山の山頂付近は雪だったのか、朝日を受け白く輝いて見える。
しかし標高が900メートルに満たない筑波山では、雪や霧氷は朝日が昇ると消えてしまう…早く山頂へと急く気持ちを抑えながら筑波山を目指した。
筑波高原キャンプ場に車を停め、登山開始。雪が積もっており、とても歩きづらい。
山頂に近づくにつれ、雪は深くなり、木々も白く雪化粧している。
歩き出しておよそ1時間で山頂(女体山標高877メートル)へ到着。
まさに絶景、冬ごもりしている草や木に霧氷が着き、まるで氷の花が咲いたように見える。
女体山からの景色を楽しんだら、双耳峰の男体山を目指す。
ロープウェイやケーブルカーの運転開始前のため、御幸ヶ原も静まりかえっている。
8時30分 男体山の山頂へ。
なんとか氷の白花が散らずに待っていてくれた。
男体山から御幸ヶ原に戻ってみると、ほとんどの霧氷が木々から落ちてしまっていた。
「トレッキング・登山」カテゴリの記事
- クリンソウ咲く 奥日光 千手ヶ浜(2025.06.07)
- 南会津 駒止湿原へ(2025.06.06)
- 奥那須の秘湯 三斗小屋温泉へ(2025.05.18)
- 茶ノ木平から半月山へ ~アカヤシオ~(2025.05.05)
- 中禅寺湖北岸トレイル ~オオヤマザクラと玉咲サクラソウ~(2025.05.04)
「茨城の山」カテゴリの記事
- 八溝山(2025.04.30)
- 吾国山から難台山・愛宕山 再訪(2025.01.11)
- 吾国山から難台山、愛宕山への縦走(2025.01.04)
- 難台山へ ~令和6年登り納め~(2024.12.30)
- 八溝山へ(2024.11.24)
「日本百名山」カテゴリの記事
- 茶ノ木平から半月山へ ~アカヤシオ~(2025.05.05)
- 黒斑山(くろふやま)へ(2024.02.11)
- 浅間山の紅葉~外輪山一周コース~(2023.10.24)
- 三斗小屋温泉へ(2023.05.21)
- 早春の黒斑山(2023.03.05)