赤城山
榛名山・妙義山と共に上毛三山の一つである赤城山を訪れた。
赤城山は、中央のカルデラ湖の大沼を中心に、いくつものピークが環状に連なった二重式火山であり、今回は、連なるピークの中で最も標高・知名度の高い黒檜山(標高1828メートル)の頂上を目指した。
駒ヶ岳登山口近くのおのこ駐車場に車を停め、まずは大沼の湖畔を北上する。赤城神社を左に見ながら車道を歩いていくと黒檜山登山口がある。
登山口からはいきなりの急登となる。登山口周辺は雪が気にならなかったものの、途中から踏み固められた氷状の雪の上を歩くことになるので、軽アイゼンがあると安心だ。
尾根に出れば大沼や対岸の地蔵岳を眺めながら登ることができるが、雪もしっかりと残っている。
山頂は広く、上州武尊山や皇海山、榛名山など上州の山々が見渡せるが、さらに3分程北へ進むと、小さな祠の祀られた好展望地へと出る。
黒檜山山頂からは、南へいったん下り、登り返して駒ヶ岳山頂を目指す。
振り返れば、歩いてきた黒檜山と駒ヶ岳を見ることができる。
手前が駒ヶ岳、奥が黒檜山
駒ヶ岳から南へ延びるヤセ尾根から右へ折れ、ひたすら斜面を下っていくと、車を停めた駐車場近くの駒ヶ岳登山口へたどり着く。
「トレッキング・登山」カテゴリの記事
- 小町山~鬼越山~宝篋山の周回コースへ(2023.03.12)
- 早春の黒斑山(2023.03.05)
- 筑波連山縦走 加波山~足尾山~きのこ山~筑波山(女体山)(2023.01.29)
- 筑波連山縦走(御嶽山~雨引山~燕山~加波山のピストン)(2023.01.22)
- 吾国山から加賀田山・館岸山(宍戸アルプス)縦走へ(2023.01.02)
「日本百名山」カテゴリの記事
- 早春の黒斑山(2023.03.05)
- 浅間外輪山 黒斑山へ(2022.12.28)
- 黒斑山へ ~浅間山の絶景を求めて~(2022.01.30)
- 雪の黒斑山へ(2021.12.19)
- 会津駒ヶ岳 滝沢登山口~キリンテ登山口へ(2021.06.27)