春蘭咲く宝篋山
この3週間ほど、天気図を見ると南北に並ぶ等高線の間隔が狭く、山上は荒れた天候が予想される気圧配置に、雪山へ出かけることを妨げられている。
そんな訳で、この週末も、宝篋山(ほうきょうざん)を訪れた。
宝篋山の山麓では、ここ数日の春めいた陽気に、梅や野草がいっせいに花を咲かせていた。特に春蘭が咲いていたのには感動した。
登山コースは薬師寺コース。
小田休憩所の下の駐車場はすでに満車状態。人気があるコース。
薬師寺コースは、前半部分が沢沿いのコースとなっており、涼しげな印象を与えてくれる。
陽当たりの良い宝篋山の南斜面に、春蘭が咲いていた。
強風に舞った花粉か土埃か黄砂か知らないが、今日も筑波山が霞んで見える。
山頂からは、小田城コースを歩いて下山した。
大師堂付近には、斜面に埋もれるように沢山の石仏が並んでいる。
« 筑波山 白雲橋コース | Main | 榛名山 »
「トレッキング・登山」カテゴリの記事
- 小町山~鬼越山~宝篋山の周回コースへ(2023.03.12)
- 早春の黒斑山(2023.03.05)
- 筑波連山縦走 加波山~足尾山~きのこ山~筑波山(女体山)(2023.01.29)
- 筑波連山縦走(御嶽山~雨引山~燕山~加波山のピストン)(2023.01.22)
- 吾国山から加賀田山・館岸山(宍戸アルプス)縦走へ(2023.01.02)
「茨城の山」カテゴリの記事
- 小町山~鬼越山~宝篋山の周回コースへ(2023.03.12)
- 筑波連山縦走 加波山~足尾山~きのこ山~筑波山(女体山)(2023.01.29)
- 筑波連山縦走(御嶽山~雨引山~燕山~加波山のピストン)(2023.01.22)
- 吾国山から加賀田山・館岸山(宍戸アルプス)縦走へ(2023.01.02)
- 愛宕山から難台山へ 2022年登納め(2022.12.31)