イワウチワとカタクリ咲く鎌倉岳(福島県古殿町竹貫)
福島県古殿町竹貫にその裾野を広げる鎌倉岳を訪れた。
鎌倉岳は、標高669メートルの低山ながら、古殿町のシンボルとしてよく整備され、4月中旬から下旬にかけてイワウチワやカタクリが咲き誇る。
大作口に車を停め、山頂を囲んでぐるりと周遊する周回コースを歩いてきた。
コース途中には、何カ所ものイワウチワの群生地やカタクリの群生地があり、ゆっくりと時間をかけて歩いても1時間30分程度で歩くことができる。
大作登山口は、トイレと車約20台分の駐車スペースが整備されており、「長寿の強清水」と呼ばれる清水も湧いている。
コース途中には4カ所ほどイワウチワの群生地があり、山の斜面一面がイワウチワの淡いピンク色に染められている。
イワウチワの群落の他に、カタクリの群生地も1カ所あった。
カタクリにまじって、ショウジョウバカマやアズマイチゲも見ることができた。
ところで、さえぎるもののない鎌倉岳の山頂からは、阿武隈山系や那須連山、安達太良山や磐梯山を一望することができた。