« 黒斑山から浅間山(前掛山)へ | Main | 袋田 生瀬富士 から 奥久慈 男体山へ(奥久慈アルプス縦走) »

2014.10.19

四阿山・根子岳

 群馬県と長野県の県境、浅間山の北西に位置し、北アルプスの展望台として頂上からの展望に優れ,日本百名山の一峰に選ばれている四阿山(標高2354メートル)と、すぐ隣の根子岳(標高2207メートル)を訪れた。

根子岳との鞍部から仰ぐ四阿山
20141019030

 深田久弥の日本百名山で、「ピッケル・ザイル党にはむかないかもしれぬが、しみじみした情趣を持った日本的な山である。」とあるように、静かで落ち着いた雰囲気があり、のびのびとした明るさを持つ名山である。

 今回のコースは、菅平牧場を起点に、四阿山と根子岳を周回するコース。
 菅平牧場の管理事務所下の駐車場(きれいなトイレ完備)に車を停め、案内板に従って四阿山登山口を目指す。

菅平牧場内の案内板
20141019001

 最初は牧場の横をゆっくりと進み、大明神沢を渡り、笹と白樺の明るい樹林帯の尾根を登って行く。

明るい樹林帯の尾根を行く(すでに落葉している)
20141019003

 山肌の木々は落葉し、登山道には霜柱が立つなど、四阿山はすでに冬の装いとなっている。

20141019004

20141019005

 そんな中、マツムシソウが咲き残っていた。

マツムシソウ
20141019006_2
 

 尾根の中程までくると樹林が切れ、一気に展望がひらけ、目指す四阿山と根子岳が姿を現す。振り返れば北アルプスが一望できる。

目指す四阿山
20141019008

振り返れば北アルプスが一望できる
20141019007

 四阿山山頂は細長く、南峰には上州祠、北峰には信州祠が祀いる。

上州のほうを向いた上州祠
20141019010

信州を向いた信州祠
20141019011

 山頂からの大展望・・・
 北アルプス・浅間連峰・八ヶ岳・富士山・御嶽山・妙高・火打など360度の大展望が楽しめる。

穂高連峰と槍ヶ岳
20141019017

白馬連峰(雪化粧している)
20141019015

富士山
20141019012

先日登った浅間連峰
20141019013

 四阿山山頂での眺望を楽しんだら、往路を戻り、中四阿との分岐まで戻り、稜線をたどると、針葉樹林帯の中の急な下りとなる。

根子岳への分岐
20141019018

 急坂を下りきると笹原の視界のひらけた鞍部に出る。
 四阿山と根子岳の姿を一度に楽しむことができる。

鞍部から見る根子岳
20141019019

鞍部から振り返る四阿山
20141019020

 笹原の中を登り、噴火口跡の巨岩の間をぬうように進むと、ひらけた根子岳山頂へ到着する。
 四阿山と同様に好展望で、広々とひらけているため、休憩にはもってこいの場所である。

根子岳山頂
20141019021

20141019023

 根子岳山頂からは一気に菅平牧場目指して下って行く。

根子岳からの下り
20141019024

菅平牧場の駐車場
20141019026

駐車場横にきれいなトイレ
20141019002

 今回は、6時にスタートして、11時30分に駐車場に戻る、5時間半の山歩きでした。

 

|

« 黒斑山から浅間山(前掛山)へ | Main | 袋田 生瀬富士 から 奥久慈 男体山へ(奥久慈アルプス縦走) »

トレッキング・登山」カテゴリの記事

日本百名山」カテゴリの記事