篭岩から明山へ(湯沢源流遡行と上山ハイキングコース)
先週の大子アルプスに続き、篭岩から湯沢源流を遡行し、篭岩山を経由して明山へ至るコースを歩いてきた。
紅葉はまだ3割程度だろうか・・・これからが見頃という感じだったが、湯沢源流の遡行や、連続するロープ・鎖場で適度なスリルを味わいながらの山歩きを楽しむことができた。
スタートは上山集落の北端にある篭岩展望台駐車場。
篭岩は、男体山や袋田の滝と同じ生成の岩肌が、雨風で削られてできた大小様々な岩穴に石仏が祀られているもの。
まずは、この篭岩から、湯沢源流まで鎖やロープを頼りに急下降する。
湯沢源流は、踏み跡や目印がはっきりしないので慎重に進む。途中、「抱返しの滝」があるが、水量が少なく全く迫力に欠ける。
滝の左手の岩壁にかかるグニャと曲がった鉄ハシゴで、滝を巻く。
滝上から沢沿いに源流目指して詰めて行く。
湯沢源流は細流だが、深さはそれなりにあるようなので、慎重に進む。
途中で、湯沢源流に別れを告げ、水のないV字谷を篭岩山目指して登って行く。
篭岩山からは、垂直に近い岩壁のアップダウンを、ロープを頼りに2度繰り返し、明山への歩きやすい尾根道にでる。
明山への歩きやすい尾根道に出ると、視界もひらけ、随所に素晴らしい展望が得られる。コースは「上山ハイキングコース」として整備されており、所々で色鮮やかな紅葉を楽しむこともできた。
明山の山頂は広くないが、360度の眺望を楽しむことができる。
眼下に竜神大吊り橋も見ることもできた。
「トレッキング・登山」カテゴリの記事
- クリンソウ咲く 奥日光 千手ヶ浜(2025.06.07)
- 南会津 駒止湿原へ(2025.06.06)
- 奥那須の秘湯 三斗小屋温泉へ(2025.05.18)
- 茶ノ木平から半月山へ ~アカヤシオ~(2025.05.05)
- 中禅寺湖北岸トレイル ~オオヤマザクラと玉咲サクラソウ~(2025.05.04)
「茨城の山」カテゴリの記事
- 八溝山(2025.04.30)
- 吾国山から難台山・愛宕山 再訪(2025.01.11)
- 吾国山から難台山、愛宕山への縦走(2025.01.04)
- 難台山へ ~令和6年登り納め~(2024.12.30)
- 八溝山へ(2024.11.24)