錦繍の鍋足山
澄んだ秋空の中、色鮮やかな紅葉が見頃となった鍋足山を訪れた。
袋田の滝や奥久慈男体山の喧噪をよそに、訪れる人もまばらな鍋足山で,静かに紅葉を楽しむことができた。
スタートは,笹原登山口から。
登山口手前の駐車場に車をとめ、登山口の山神様に安全をお祈りして、まずは鍋足山の最高地点(標高551メートル)の三角点峰を目指す。
最初は杉の人口林の中を登っていくが、しばらくすると落葉広葉樹の林になる。
ふかふかの落ち葉の絨毯の上を歩いて行く。
山の斜面には、スハマソウが来春の開花の準備をしている。
三角点峰の頂上で小休止をし、続いて鍋足山本峰を目指す。
三角点峰の直下は岩が露出した急斜面になっているので、ロープを頼りに降下する。
どこまでも続く黄葉・紅葉ロード
尾根上は所々で視界がひらけ、目指す鍋足山本峰や、遠くに日光連山を見ることができる。
遠くに日光や塩原、那須の山々を見ることができる。
鍋足山の山頂には小さな祠が祀られており、360度の大展望が得られる。
それにしても他の登山者が少なく、静かな山歩きを楽しむことができた。
「トレッキング・登山」カテゴリの記事
- 三斗小屋温泉へ(2023.05.21)
- 新緑輝く滝入不動尊(2023.05.06)
- 越後の花の名山:角田山へ(2023.03.25)
- 小町山~鬼越山~宝篋山の周回コースへ(2023.03.12)
- 早春の黒斑山(2023.03.05)
「茨城の山」カテゴリの記事
- 新緑輝く滝入不動尊(2023.05.06)
- 小町山~鬼越山~宝篋山の周回コースへ(2023.03.12)
- 筑波連山縦走 加波山~足尾山~きのこ山~筑波山(女体山)(2023.01.29)
- 筑波連山縦走(御嶽山~雨引山~燕山~加波山のピストン)(2023.01.22)
- 吾国山から加賀田山・館岸山(宍戸アルプス)縦走へ(2023.01.02)