2015年初詣 日光外山~二荒山中宮祠へ
正月恒例の日光外山毘沙門堂・奥日光二荒山中宮祠への初詣に出かけた。
冬型の気圧配置のせいか、北寄りの風がとても強く吹きつけ、積もった雪を舞いあげていた。
日光のシンボル 男体山
まずは日光外山へ。
外山は日光の社寺の鬼門にあたる北東に位置する標高880メートルの小高い山で、その頂上に毘沙門堂が建ち、一年でこの日だけご開帳されるその毘沙門天様から、商売の元銭となる福銭を借りてくる。
頂上までは約30分の急登となり、毎年の「登り初め」にもちょうど良い。
外山の山頂(標高880メートル、いつもは女峰山が良く見えるが・・・)
外山毘沙門天様のお詣りに続き、いろは坂を上がって日光二荒山神社中宮祠へ。
拝殿でしっかりと祈祷してもらう。
二荒山神社中宮祠での初詣を終え、冬にしか見られない「氷の芸術」をさがして、中禅寺湖東岸の歌ヶ浜駐車場へ。
帰りがけに、中禅寺湖が一望できる「レストラン メイプル」でランチ!
店内にはツキノワグマや、太公望垂涎のホンマスやレイクトラウトの剥製が飾られている。
今年も良い年でありますように!
「つぶやき」カテゴリの記事
- 日本橋界隈の社寺 ~日本橋七福神&出世稲荷神社・大観音寺~(2022.06.12)
- 東京・谷中七福神めぐり(2022.05.15)
- 浅草名所七福神もうで(2022.05.01)
- 国営ひたち海浜公園-ネモフィラー(2022.04.25)
- みかも山とかたくりの花(2022.03.20)