久しぶりの筑波山
1月18日の日光雲龍渓谷以来、久しぶりの山行きとなった。
今回は、1月25日に購入したGPSのテストも兼ねて、筑波山へ登ることにした。
市営第3駐車場に車を駐め、筑波山神社を参拝の後、白雲橋コースで女体山山頂(標高877メートル)を目指す。
早速、GPS(ガーミン イートレック30J)の電源を入れると、正確に現在位置を捉えている。アメリカの衛星だけでなく、ロシアと日本のみちびきからの信号を受信できるため、信頼できる。
筑波神社の鳥居の前に、牛の象が建立されていた。
山頂に近づくにつれ、先日降った雪が目立つようになる。
山頂付近の雪は踏み固められ、アイスバーンと化し、非常にスリップしやすい状態になっていた。
女体山山頂からはうっすらと富士山や日光連山を見ることができた。
ケーブルカーは現在工事中で運行していなかったが、宮脇駅横には春を告げる福寿草が黄金色の花を咲かせていた。
「トレッキング・登山」カテゴリの記事
- 三斗小屋温泉へ(2023.05.21)
- 新緑輝く滝入不動尊(2023.05.06)
- 越後の花の名山:角田山へ(2023.03.25)
- 小町山~鬼越山~宝篋山の周回コースへ(2023.03.12)
- 早春の黒斑山(2023.03.05)
「茨城の山」カテゴリの記事
- 新緑輝く滝入不動尊(2023.05.06)
- 小町山~鬼越山~宝篋山の周回コースへ(2023.03.12)
- 筑波連山縦走 加波山~足尾山~きのこ山~筑波山(女体山)(2023.01.29)
- 筑波連山縦走(御嶽山~雨引山~燕山~加波山のピストン)(2023.01.22)
- 吾国山から加賀田山・館岸山(宍戸アルプス)縦走へ(2023.01.02)
「日本百名山」カテゴリの記事
- 三斗小屋温泉へ(2023.05.21)
- 早春の黒斑山(2023.03.05)
- 浅間外輪山 黒斑山へ(2022.12.28)
- 黒斑山へ ~浅間山の絶景を求めて~(2022.01.30)
- 雪の黒斑山へ(2021.12.19)