春の花咲く難台山
春の花咲く難台山(標高553メートル)を訪れた。
まず、登山口となる愛宕山(標高306メートル)では、薄紅色の見事な八重桜が出迎えてくれた。
愛宕山上の駐車場から、八重桜に彩られた遊歩道を進むと、乗越峠の登山口がある。
ここから難台山までは片道4.4キロの登山道となるが、進むにつれ多くの山野草が花を咲かせていた。
比較的多く咲いていたのが、ユリ科の植物で小さな可憐な花をつけるチゴユリ。
また、同じユリ科で、細長い筒状の白い花を下向きにつけるホウチャクソウも咲き出していた。
春に咲くリンドウ科の花で、小さな花を草丈低くつけるフデリンドウも、数は多くないものの花を咲かせていた。
そして筑波の名を冠したツクバキンモンソウ(ニシキゴロモ)も咲いている。
一番目についたのはバラ科のクサイチゴの白く大きな花
名前は分からないが、スミレの仲間も沢山咲いていた。
色鮮やかに咲く花と同じくらい美しかったのが木々の新緑
「トレッキング・登山」カテゴリの記事
- 霧降高原キスゲ平のニッコウキスゲ(2025.06.29)
- 中禅寺湖北岸トレッキング(2025.06.27)
- 平標山(2025.06.18)
- クリンソウ咲く 奥日光 千手ヶ浜(2025.06.07)
- 南会津 駒止湿原へ(2025.06.06)
「茨城の山」カテゴリの記事
- 八溝山(2025.04.30)
- 吾国山から難台山・愛宕山 再訪(2025.01.11)
- 吾国山から難台山、愛宕山への縦走(2025.01.04)
- 難台山へ ~令和6年登り納め~(2024.12.30)
- 八溝山へ(2024.11.24)