« 花の庚申山(コウシンソウ・コウシンコザクラ) | Main | 会津朝日岳(あいづあさひだけ) »

2015.06.14

南平山(なんだいらさん)

 川治温泉の西側にそびえ、平家落人の黄金伝説が残る南平山(標高1007メートル)を訪れた。

 川治温泉駅南の国道121号と県道23号の分岐を左へ折れ、県道23号を進み,2つ目の川治第二トンネルを抜けた左側に車を駐め、送電線26号巡視路を利用して送電線鉄塔のある鞍部へ出る。

登山口
20150614001

20150614002

 鉄塔のある鞍部は視界が開けており、先日登った葛老山がよく見える。

鞍部からの葛老山
20150614003

 濃い緑の中、さぞや紅葉の時期は美しいだろうなと感嘆しながらの山歩き。

濃い緑の中の登山道
20150614010

200メートルおきの道標
20150614007

熊の爪跡も
20150614006

 が,しかし・・・・・・である。
 ふと足もとに目をやると,なんと無数の山蛭が這い上がってくるではないか・・・・・・。

20150614005

 どうも、この周辺一帯では、6月中旬になると山蛭が大発生するらしい・・・・・・。

 ちょっと歩いては足もとを確認しヒルを払い落としながらの山登りとなった。

眺望のない山頂
20150614009

|

« 花の庚申山(コウシンソウ・コウシンコザクラ) | Main | 会津朝日岳(あいづあさひだけ) »

トレッキング・登山」カテゴリの記事

栃木百名山」カテゴリの記事