ニセコアンヌプリ
9月のシルバーウィークを利用して、後方羊蹄山とその周辺の山々へ登ろうと、19日に羽田から空路千歳へ、千歳からはレンタカーで宿泊先のニセコアンヌプリ南麓の「ニセコ昆布温泉甘露の森」へ向かった。
久しぶりの羽田空港(画はイメージ)
9月20日(日)、まずはニセコ連峰の主峰、ニセコアンヌプリ(標高1308メートル)を登る。
今にも雨が降り出しそうな天気の中、イワオヌプリとニセコアンヌプリに挟まれたニセコ五色温泉のニセコ野営場から登山を開始。
車は、利用料の100円を払って、野営場の駐車場を利用させてもらった。
コース前半は、展望の利かない登山道だが、途中から尾根に出ると、ガスの切れ間から、これから目指すニセコアンヌプリの二つのピークを仰ぐことができた。
また、西に連なるニセコ連峰、特にイワオヌプリの眺めが素晴らしい。
イワオヌプリ(標高1116メートル)
標高を上げるにつれ、木々が紅葉している。
登山道の横には、咲き残ったエゾオヤマノリンドウや、シラタマノキの実が目に付いた。
赤や黄に色づいた登山道を、五次期温泉やニセコ連峰を眺めながらゆっくりと登る。
五色温泉
山頂に近づくとガスに覆われ、大粒の冷たい雨が落ちてきた。
手前のピークから本峰までは傾斜のない道を進むが、全く眺望が利かない。
山頂から後方羊蹄山の大展望を期待していたが、残念である。
どうして、いつも期待を裏切られるのか・・・・・。
雨が小降りになるまで、山頂の避難小屋で外国人の4人組と一緒に雨宿り。
ニンジンをそのままかじっていたのが印象的だった。
山頂避難小屋
雨がやんだので、写真撮影会
下山コースは、ニセコアンププリゴンドラ駅へ下りるルートもあるが、往路を引き返す。
紅葉したトレイルを、うなだれ気味に下山する。
さぁ~ 明日は後方羊蹄山だ。
「トレッキング・登山」カテゴリの記事
- 富士山が見えるとなぜかうれしくなる~雨巻山~(2025.01.13)
- 吾国山から難台山・愛宕山 再訪(2025.01.11)
- 吾国山から難台山、愛宕山への縦走(2025.01.04)
- 元日登山 雨巻山から高峯、仏頂山縦走 (2025.01.01)
- 久方ぶりの 雨巻山(2024.12.29)