スハマソウ(洲浜草)咲く鍋足山
早春に清楚な花を咲かせるキンポウゲ科のスハマソウ(洲浜草)、シュンラン(春蘭)、イワウチワ(岩団扇)など、春の息吹を感じさせてくれる花々を求めて、茨城県里見地区の鍋足山を訪れた。
いつものように笹原登山口からスタート。
駐車スペース周辺の梅の木々が、ちょうど花の見頃を迎えている。
登山口からしばらくは植林された針葉樹の林だが、すぐにミツマタ(三椏)が出迎えてくれる。
針葉樹の植林地を抜け、明るい落葉樹の林に入ると、落ち葉の敷き詰められた林床のあちこちで、シュンランが顔を出している。
さて、お目当てのスハマソウだが、今年もその白い清楚な花に出会うことができた。
スハマソウ
スハマソウやシュンランだけでなく、あちこちでダンコウバイ(檀香梅)も咲いていた。
ダンコウバイ
鍋足山山頂直下の岩場のイワウチワ(岩団扇)だが、わずかに数輪ほど、咲きかけのものを見つけることができた。岩団扇はまだまだこれからか。
「トレッキング・登山」カテゴリの記事
- 小町山~鬼越山~宝篋山の周回コースへ(2023.03.12)
- 早春の黒斑山(2023.03.05)
- 筑波連山縦走 加波山~足尾山~きのこ山~筑波山(女体山)(2023.01.29)
- 筑波連山縦走(御嶽山~雨引山~燕山~加波山のピストン)(2023.01.22)
- 吾国山から加賀田山・館岸山(宍戸アルプス)縦走へ(2023.01.02)
「茨城の山」カテゴリの記事
- 小町山~鬼越山~宝篋山の周回コースへ(2023.03.12)
- 筑波連山縦走 加波山~足尾山~きのこ山~筑波山(女体山)(2023.01.29)
- 筑波連山縦走(御嶽山~雨引山~燕山~加波山のピストン)(2023.01.22)
- 吾国山から加賀田山・館岸山(宍戸アルプス)縦走へ(2023.01.02)
- 愛宕山から難台山へ 2022年登納め(2022.12.31)