奥日光の紅葉
例年なら10月中旬がピークの奥日光の紅葉が、今、見頃となっている。
7時50分、赤沼発のハイブリッドバスに乗り、千手ヶ浜へ向かう。賑やかな観光地を避け、静かなトレッキングができるお気に入りのコースだ。
ミズナラの黄葉は終盤を迎えていたものの、小田代ヶ原のカラマツの金屏風、千手ヶ浜や西ノ湖の湖岸の紅葉と、感動的な景色にめぐり逢うことができた。
バスに揺られて千手ヶ浜へ。
奥日光で一番のお気に入りの場所、湖面越しの二荒山が見事!
千手ヶ浜の紅葉
千手ヶ浜の紅葉を堪能したら、次は西ノ湖へ。
千手ヶ原の森の黄葉(ほとんどが黄色)はラストステージを迎えていた。
西ノ湖は、若干水が引いているようだった。
西ノ湖の紅葉
西ノ湖から市道へ向かうカラマツの並木の色づき具合は、いま一つ。
「トレッキング・登山」カテゴリの記事
- 越後の花の名山:角田山へ(2023.03.26)
- 小町山~鬼越山~宝篋山の周回コースへ(2023.03.12)
- 早春の黒斑山(2023.03.05)
- 筑波連山縦走 加波山~足尾山~きのこ山~筑波山(女体山)(2023.01.29)
- 筑波連山縦走(御嶽山~雨引山~燕山~加波山のピストン)(2023.01.22)
「日光とその周辺」カテゴリの記事
- 中禅寺湖北岸から高山へ(2022.06.04)
- 日光 紅葉の二社一寺逍遥(2021.11.08)
- 奥日光 中禅寺湖畔の紅葉(2021.10.31)
- コロナ禍の山歩き 日光 裏見の滝へ(2021.09.23)
- コロナ禍の山歩き 日光 寂光の滝へ(2021.09.19)
「栃木百名山」カテゴリの記事
- 雨巻山~高峰~仏頂山 栃木・茨城の県境尾根縦走(2022.12.30)
- 末枯れの雨巻山(2022.11.27)
- 中禅寺湖北岸から高山へ(2022.06.04)
- みかも山再訪 カタクリとシュンランの山(2022.03.27)
- みかも山とかたくりの花(2022.03.20)