« 黒斑山(くろふやま)とカラマツ林の黄葉[2] | Main | 晩秋の磐梯 猫魔ヶ岳(ねこまがだけ) »

2016.10.24

奥日光の紅葉

 例年なら10月中旬がピークの奥日光の紅葉が、今、見頃となっている。
 7時50分、赤沼発のハイブリッドバスに乗り、千手ヶ浜へ向かう。賑やかな観光地を避け、静かなトレッキングができるお気に入りのコースだ。
 ミズナラの黄葉は終盤を迎えていたものの、小田代ヶ原のカラマツの金屏風、千手ヶ浜や西ノ湖の湖岸の紅葉と、感動的な景色にめぐり逢うことができた。

季節運行の平日の始発は7:50だった。
20161024001

 バスに揺られて千手ヶ浜へ。
 奥日光で一番のお気に入りの場所、湖面越しの二荒山が見事!

千手ヶ浜の紅葉
20161024002

20161024003

20161024004

20161024005

20161024006

 千手ヶ浜の紅葉を堪能したら、次は西ノ湖へ。
 千手ヶ原の森の黄葉(ほとんどが黄色)はラストステージを迎えていた。

千手ヶ原の黄葉
20161024007

20161024009

20161024010

20161024011

 途中で、山の神を詣でる。

20161024012

 西ノ湖は、若干水が引いているようだった。

西ノ湖の紅葉
20161024013

 西ノ湖から市道へ向かうカラマツの並木の色づき具合は、いま一つ。

20161024014

 カラマツの影に猿猴が一匹・・・・・

20161024016

 小田代ヶ原へ向かう山肌沿いのコースでは、赤や黄の紅葉を楽しむことができた。

20161024017

20161024018

 そして、小田代ヶ原の金屏風・・・・・

20161024019

20161024020

20161024021

20161024022

 これから奥日光の紅葉は、黄金色のカラマツの黄葉がピークを迎える。

|

« 黒斑山(くろふやま)とカラマツ林の黄葉[2] | Main | 晩秋の磐梯 猫魔ヶ岳(ねこまがだけ) »

トレッキング・登山」カテゴリの記事

日光とその周辺」カテゴリの記事

栃木百名山」カテゴリの記事