会津駒ヶ岳 秋から冬へ
休みがとれたので会津駒ヶ岳を訪れた。
例年ならブナ林のイエローロードが出迎えてくれるはず・・・・・だった。
現実はいつでも厳しいもの・・・・・。
ブナ林の黄葉はだいぶ遅れているようで、紅葉(黄葉)している葉々も、度重なる台風の影響からか茶色く枯れているものも多く、金色に輝くイエローロードという感じには程遠い。
頂上稜線はガスで眺望ゼロ。
それでも、やっぱり会津駒ヶ岳の黄葉したブナの木々は美しい。頂上稜線の草紅葉も神秘的でとても雰囲気が良かった。
会津駒ヶ岳の山頂
いつものように滝沢登山口からAM6:10登山スタート!!
これまで何回この階段を上り下りしたのだろうか。
登山道の黄葉は、水場あたりから良い雰囲気になっている。
グリーンからライムグリーン、そしてイエローへの色彩の変化が楽しめる。
登山道の黄葉各種
樹林帯を抜けると一面草紅葉が広がっている。天気が良くないことをタダうらめしく思う。
頂上直下、稜線上の駒の小屋もガスでかすんで見える。
稜線付近の草紅葉各種
そして駒の小屋の前の池塘 駒の池
すでに会津駒ヶ岳の稜線上は極寒の世界。
エビの尻尾があちこちで見られ、木道は凍って、スッテンコロリン!
季節は秋から冬へ!!
「トレッキング・登山」カテゴリの記事
- クリンソウ咲く 奥日光 千手ヶ浜(2025.06.07)
- 南会津 駒止湿原へ(2025.06.06)
- 奥那須の秘湯 三斗小屋温泉へ(2025.05.18)
- 茶ノ木平から半月山へ ~アカヤシオ~(2025.05.05)
- 中禅寺湖北岸トレイル ~オオヤマザクラと玉咲サクラソウ~(2025.05.04)
「尾瀬とその周辺」カテゴリの記事
- 南会津 駒止湿原へ(2025.06.06)
- 会津駒ヶ岳 滝沢登山口~キリンテ登山口へ(2021.06.27)
- 会津駒ヶ岳 夏(2020.08.02)
- 会津駒ヶ岳~金色の草紅葉~(2019.09.29)
- 会津駒ヶ岳(2019.05.04)
「日本百名山」カテゴリの記事
- 茶ノ木平から半月山へ ~アカヤシオ~(2025.05.05)
- 黒斑山(くろふやま)へ(2024.02.11)
- 浅間山の紅葉~外輪山一周コース~(2023.10.24)
- 三斗小屋温泉へ(2023.05.21)
- 早春の黒斑山(2023.03.05)