2017年初詣 日光外山と二荒山神社中宮祠
今年の初詣、恒例となっている日光外山毘沙門天と奥日光二荒山神社を訪れた。
まずは早朝の日光外山毘沙門天
1月3日、一年で今日しか開かれない外山毘沙門天の縁日・・・・・
外山山頂に祀られている毘沙門天を拝むために、急な参道(山道)を登って行く。
参道入口の鳥居
鳥居と毘沙門天の関係が今ひとつ理解できないが、それはさておき、30分ほどで毘沙門天が祀られているお堂に着く。
毘沙門堂
ここで、毘沙門天にお参りをし、古いお札と昨年お借りした「福銭」をお返しし、新たにお札と「福銭」を借り受ける。「福銭貸し」と呼ばれ、今年借りたお金を来年には倍返しにするというもので、特に商売繁盛に良いとされている。
お堂の裏手が外山の山頂となっており、「登始め」も兼ねている。
外山山頂
この外山山頂からは、奥日光の山々を望むことができる。
外山毘沙門天にお参りをした後は、日光市内を抜けいろは坂を登り、中禅寺湖畔の二荒山神社中宮祠を参拝する。
二荒山神社中宮祠
それにしても、今年はなんて雪が少ないのだろうか。
いろは坂にも中禅寺湖畔にも、雪をまったく見かけなかった。
「つぶやき」カテゴリの記事
- ロウリーズ・ザ・プライムリブ赤阪(2023.03.12)
- 春は花(2023.03.11)
- 栃木 四季の森星野 節分草(2023.02.26)
- 水戸 偕楽園の梅まつり(2023.02.25)
- 東京逍遥 ~日本橋・芝公園~(2023.02.23)