« 雪入山から浅間山へ[千代田アルプス] | Main | 節分草(セツブンソウ)の咲く四季の森星野 »

2017.02.18

閑居山と百体磨崖仏[千代田アルプス]

 先週の雪入山・浅間山に続き、千代田アルプス北側の権現山・閑居山を訪れた。
 三ツ石森林公園に車を停め、山麓の鋪装道路を利用して、まずは権現山を目指す。

三ツ石森林公園の管理棟
20170218001

 三ツ石森林公園から一端下り、山麓の鋪装道路を、クリーンセンター、森林総合研究所千代田試験地や果樹試験地伝いに進み、権現山の入口を目指す。
 途中には、ロウバイや梅が花を咲かせている。

ロウバイの花
20170218002

 権現山登山口。ここから千代田アルプスの尾根がスタートする。
 道標に従い、右の山道を登る。途中に早咲きの桜が咲いていた。

20170218003

20170218004

 権現山の標高は99.4メートルと低山だが、山頂付近には「御野立所」がある。
 昭和4年、陸軍特別大演習の際、昭和天皇が御統監された場所とのことで、記念碑が建っている。

御野立所
20170218007

 また、土塁が残っており、鎌倉時代の砦遺構とも、山城跡ともいわれている。

土塁
20170218008

土塁の先にある三角点
20170218009

 権現山から尾根沿いに閑居山を目指す。
 登山道は歩きやすいが、時折MTBとすれ違うことがあり、危険を感じることも・・・。

閑居山への登山道
20170218010

 途中に、「弘法石」「綿石」と呼ばれる巨石がある。

弘法石
20170218011

綿石
20170218012

 綿石の反対側の急斜面をしばらく降りると「百体磨崖仏」がある。

百体磨崖仏
20170218014

20170218015

 最後は、尾根に戻り、閑居山を目指す。
 雪入山同様、閑居山の山頂も道標がなければそれと分からない。

閑居山
20170218016

 閑居山から尾根沿いに浅間山へ向かい、車を停めてある三ツ石森林公園へ。
 およそ3時間の行程だった。

|

« 雪入山から浅間山へ[千代田アルプス] | Main | 節分草(セツブンソウ)の咲く四季の森星野 »

トレッキング・登山」カテゴリの記事

茨城の山」カテゴリの記事