初詣 日光外山・二荒山中宮祠
2018年の初詣、恒例の日光外山と二荒山中宮祠を訪れた。
雪が舞っている中の初詣は久しぶりで、午前8時頃、雪の積もった日光東照宮周辺では、スリップ渋滞が発生していた。
まずは、日光外山の登山口近くへ車を駐め、およそ30分の急登で山頂へ。
外山は、日光の鬼門にあたり、鬼門を封じるために山頂に毘沙門天が祀られており、1月3日が年に1回の縁日となる。
現在は、輪王寺の境内となっているが、明治以前は神社地であったため、参道には鳥居が建ち並んでいる。
外山山頂
山頂の毘沙門堂に祀られている毘沙門天
お詣りしている多くの人が、雪で滑りやすくなった急坂に難儀していた。
日光外山の次は、いろは坂を登って二荒山中宮祠へ。
今年一年が良い年でありますように。
「トレッキング・登山」カテゴリの記事
- 越後の花の名山:角田山へ(2023.03.26)
- 小町山~鬼越山~宝篋山の周回コースへ(2023.03.12)
- 早春の黒斑山(2023.03.05)
- 筑波連山縦走 加波山~足尾山~きのこ山~筑波山(女体山)(2023.01.29)
- 筑波連山縦走(御嶽山~雨引山~燕山~加波山のピストン)(2023.01.22)
「つぶやき」カテゴリの記事
- 3月21日 2023年最強の開運日 ~東京パワースポット巡り~(2023.03.22)
- ロウリーズ・ザ・プライムリブ赤阪(2023.03.12)
- 春は花(2023.03.11)
- 栃木 四季の森星野 節分草(2023.02.26)
- 水戸 偕楽園の梅まつり(2023.02.25)
「栃木百名山」カテゴリの記事
- 雨巻山~高峰~仏頂山 栃木・茨城の県境尾根縦走(2022.12.30)
- 末枯れの雨巻山(2022.11.27)
- 中禅寺湖北岸から高山へ(2022.06.04)
- みかも山再訪 カタクリとシュンランの山(2022.03.27)
- みかも山とかたくりの花(2022.03.20)