谷川岳へ
群馬県と新潟県の県境にある標高1977メートルの谷川岳を訪れた。
谷川岳はいわゆる「魔の山」として知られているが、この時期、ロープウェイを利用して天神平から山頂までのピストンなら比較的登りやすい。
谷川岳(天神平から)
谷川岳ロープウェイ土合口駅から、一気に標高1319メートルの天神平へ。
冬山装備を確認し、山頂を目指す。
天神尾根までは斜面をトラバースする
天神尾根に出ると一気に視界が広がる
目指す山頂は雲の中?
熊穴沢避難小屋で小休止(小屋は雪に埋まっている)
霧氷が美しい
谷川岳の冬の登山路は、白一面の急斜面を山頂目指してひたすら直登する。
絶景・・・ 奥に浅間山も見える
絶景・・・奥に特徴的な山容の苗場山が見える
天神平からおよそ2時間半で山頂(トマノ耳)へ
「トレッキング・登山」カテゴリの記事
- 小町山~鬼越山~宝篋山の周回コースへ(2023.03.12)
- 早春の黒斑山(2023.03.05)
- 筑波連山縦走 加波山~足尾山~きのこ山~筑波山(女体山)(2023.01.29)
- 筑波連山縦走(御嶽山~雨引山~燕山~加波山のピストン)(2023.01.22)
- 吾国山から加賀田山・館岸山(宍戸アルプス)縦走へ(2023.01.02)
「日本百名山」カテゴリの記事
- 早春の黒斑山(2023.03.05)
- 浅間外輪山 黒斑山へ(2022.12.28)
- 黒斑山へ ~浅間山の絶景を求めて~(2022.01.30)
- 雪の黒斑山へ(2021.12.19)
- 会津駒ヶ岳 滝沢登山口~キリンテ登山口へ(2021.06.27)