« 新緑の玉原高原・鹿俣山(かのまたやま) | Main | 花の平標山 »

2018.05.27

那須 三斗小屋温泉へ

 那須岳登山指導所のある県営駐車場から峰ノ茶屋、熊見曽根、隠居倉を経て三斗小屋温泉を訪れた。

20180527023

 那須岳の登山口となっている鳥居をくぐり、右手に朝日岳、左手に茶臼岳を仰ぎながら、緩やかに登っていくと、鞍部の「峰ノ茶屋」へ出る。

那須岳登山口
20180527001

 登り始めてすぐに、サラサドウダンやイワカガミの花が出迎えてくれる。

サラサドウダン
20180527002

イワカガミ
20180527003

鞍部の峰ノ茶屋
20180527004

 峰ノ茶屋から右手へ進み、剣ガ峰の岩稜を巻き、岩場を登りきると朝日岳の西肩鞍部へ出る。右へ進めば朝日岳山頂だが、今日は左へ進む。

 稜線を北へ進み登りきったところが「熊見曽根」で、左の「隠居倉」へ進む。熊見曽根からの展望は抜群で、北に那須岳主峰の三本槍岳が、振り返れば茶臼岳、朝日岳が、これから向かう西には流石山、大倉山が一望できる。

熊見曽根からの眺望・・・・・

茶臼岳
20180527005

朝日岳
20180527006

三本槍岳
20180527008

隠居倉(左手前のピーク)と流石山方面
20180527007

 熊見曽根から隠居倉への稜線上では、ミネザクラやミツバツツジ、シャクナゲが出迎えてくれた。

ミネザクラ
20180527010

ミツバツツジ
20180527014

シャクナゲ
20180527009

 隠居倉からは、三斗小屋温泉まで一気に下る。途中、三斗小屋温泉の源泉であろうか、白い噴気を上げている通称「カラ焼」がある。

20180527015

 まもなく温泉神社に出る。この温泉神社周辺にはオオバキスミレが咲いていた。

温泉神社
20180527016

オオバキスミレ
20180527017

 三斗小屋温泉は、今は「煙草屋」と「大黒屋」の2軒が営業している。

20180527018

 三斗小屋温泉から峰ノ茶屋を目指すが、途中、タケシマラン、ツバメオモトやサンカヨウ、マイヅルソウ、フデリンドウの花を見ることが出来た。

タケシマラン
20180527011

ツバメオモト
20180527020

サンカヨウ
20180527022

マイヅルソウ
20180527019

フデリンドウ
20180527021

|

« 新緑の玉原高原・鹿俣山(かのまたやま) | Main | 花の平標山 »

トレッキング・登山」カテゴリの記事

栃木百名山」カテゴリの記事