« 新緑眩しい春の愛宕山・難台山 | Main | 新緑の玉原高原・鹿俣山(かのまたやま) »

2018.05.05

静寂の大佐飛山塊前衛峰[百村山・三石山・サル山]

 GWの喧噪から離れ静かに春の花々を楽しみたいとの思いから、大佐飛山塊の前衛峰を訪れた。林道木ノ俣巻川線の新黒滝山登山口(標高890メートル)から標高1085メートルの百村山へ。そこから尾根伝いに黒滝山方面に登っていく。途中、1257メートルの三石山を経て、1467メートルのサル山までが、ちょうど2時間程。
 カタクリやヒメイチゲ、バイカオウレンなど早春の花々に出会うことができた。

林道木ノ俣巻川線の新黒滝山登山口(標高890メートル)20180505001

 標高差約200メートルを一気に登り百村山山頂へ。
 登り出してすぐにチゴユリやスミレがお出迎え。
 百村山の山頂付近には、ミツバツツジや黄色のイチゴに似た花が咲いていた。

20180505002

チゴユリ
20180505003

スミレ
20180505004

黄色のイチゴに似た花(何という名前か?)
20180505006

トウゴクミツバツツジ
20180505005

 「大ブナ」周辺のカタクリ群生地では、花はすでに終わっていた。残念。
 三石山の山頂からは、南側の展望が開けている。

20180505007

 三石山からサル山へ向かう尾根上には、カタクリやヒメイチゲなどの花が咲いていた。

残っていてくれたカタクリの花
20180505008

20180505012

20180505013

20180505015

ヒメイチゲ
20180505011

ミツバオウレン
20180505014

ヤマザクラ
20180505010

 帰りの渋滞を避けるため、今日はサル山で引き返すことにした。

20180505009

|

« 新緑眩しい春の愛宕山・難台山 | Main | 新緑の玉原高原・鹿俣山(かのまたやま) »

トレッキング・登山」カテゴリの記事

栃木百名山」カテゴリの記事