« 八甲田山 | Main | ジープ ラングラー アンリミテッド スポーツ »

2018.10.08

紅葉の安達太良山へ

 山肌の燃え立つような紅葉と沼ノ平の火山景観が楽しめる安達太良山(標高1700メートル)を訪れた。

紅葉に包まれるくろがね小屋
20181008028

 午前2時に自宅を出発し、あだたら高原スキー場の駐車場へ4時半頃到着。
 今日は、五葉松平、薬師岳を経て山頂へ向かい、牛ノ背分岐から峰ノ辻、くろがね小屋、勢至平を経て下山するルートをとった。
 ヘッドランプの灯りを頼りに、まずは薬師岳展望台を目指す。

朝日が差すまでもくもくと登る
20181008001

 陽が昇り朝日に照らされ山肌一面が燃え立つような彩りになる。
 まぁ、いわゆるモルゲンロートのような状態に。

20181008004

20181008002

 登りだして1時間程で薬師岳へ着く。
 薬師岳展望台は、安達太良山の山頂方面の山肌の見事な紅葉が楽しめる絶景ポイント。あいにく山頂付近はガスがかかっており、とれそうにない。

薬師岳展望台からの安達太良山
20181008006

 少し待てば山頂のガスもとれるかと思ってみたがどんどん雲が流れてくる。
 天候ばかりはどうしようもないか・・・・・。

20181008008

 薬師岳から安達太良山の山頂を目指す。

錦繍・・・・・
20181008010

後ろを振り返る・・・・・
20181008011

前を仰ぐと・・・・・安達太良山
20181008012

安達太良山の山頂
20181008013

 安達太良山の山頂付近は、ガスがかかり、風が強い。眺望は・・・・・ちょっと残念。

山頂からの眺望
20181008014

 強風の吹き抜ける牛ノ背を通り、沼ノ平の火口跡へ。

牛ノ背から山頂を振り返る
20181008015

 ガスの切れ目から、遠くに磐梯山が見える。

20181008016

 大迫力の沼ノ平の火口跡だが、ガスがかかってよく見えない。

沼ノ平の火口跡
20181008017

 牛ノ背分岐からは、峰ノ辻を経由してくろがね小屋方面へ一気に下る。

ツツジやナナカマドなど低木の紅葉が美しい。
20181008019

リンドウが・・・・・
20181008018_2

 くろがね小屋が近づくにつれ、黄金色に輝く鉄山の山肌が目に飛び込んでくる。

鉄山直下の山肌が凄いことになっている。
20181008021

20181008022

20181008024

20181008025

20181008026

20181008027

20181008028_2

 下山途中、ガスの晴れた山頂を見ることができた。

20181008029

 蛇足だが、駐車料金1,000円がかかるらしい。

|

« 八甲田山 | Main | ジープ ラングラー アンリミテッド スポーツ »

トレッキング・登山」カテゴリの記事

日本百名山」カテゴリの記事