篭岩から明山へ-錦繍のトレイル-
先週の袋田の滝(生瀬富士から月居山)に続き、今日は奥久慈トレイルの一部、篭岩から明山への稜線歩きを楽しんできた。
稜線の紅葉は期待以上に素晴らしく、感動することしきりであった。
篭岩展望台(常陸大宮市の上山地区)のそばにある駐車場(5台程度)から篭岩展望台へ。
岩肌がむき出しの岩峰と、紅葉が美しい。
篭岩展望台の横の東屋の後ろに「篭岩山・上山ハイキングコース」の道標があり、ここから明山へ一路稜線上のトレイルが続いている。
陽が昇り、木々が照らされると、赤や黄の彩り鮮やかな世界が広がる。
しばらく進むと分岐に出るが、その分岐を「明山・亀ヶ渕」方面(右)へ進む。
この分岐一帯はモミジ谷となっており、紅葉が実に美しい場所である。
分岐から1時間程度で、岩稜の「一枚岩」へ出る。
展望地となっており、これから向かう明山や、篭岩山、武生山が確認できる。
篭岩から明山への稜線沿いは、まさに紅葉真っ盛り。適度なアップダウンを繰り返しながら、気持ちの良い尾根を進んで行く。
明山山頂へは、竜神峡からのトレイルが合流する三葉峠を過ぎ、最後の急斜面をロープを頼りに登って行く。
山頂は360°の大展望で、竜神大吊り橋や奥久慈男体山、そして運が良いことに富士山まで眺めることができた。
明山からの復路は、テレビアンテナの建つ分岐まで戻り、そこから町道上山線(鋪装路)へ下り、上山集落を抜けて駐車場まで戻ることになる。
「トレッキング・登山」カテゴリの記事
- 平標山(2025.06.18)
- クリンソウ咲く 奥日光 千手ヶ浜(2025.06.07)
- 南会津 駒止湿原へ(2025.06.06)
- 奥那須の秘湯 三斗小屋温泉へ(2025.05.18)
- 茶ノ木平から半月山へ ~アカヤシオ~(2025.05.05)
「茨城の山」カテゴリの記事
- 八溝山(2025.04.30)
- 吾国山から難台山・愛宕山 再訪(2025.01.11)
- 吾国山から難台山、愛宕山への縦走(2025.01.04)
- 難台山へ ~令和6年登り納め~(2024.12.30)
- 八溝山へ(2024.11.24)