袋田の滝(生瀬富士から月居山周遊)
袋田の滝周辺の紅葉はどのような様子だろうか・・・・・この時期お気に入りの生瀬富士から月居山を歩いてきた。
袋田の滝(滝上から撮影)
滝本町営第一駐車場(無料・トイレ有)へ車を停め、まずは生瀬富士へ登り、続いて立神山を登り返し、袋田の滝上を縦走し、生瀬滝の上流を徒渉し、月居山を登る、およそ4時間の周遊コース。
紅葉の時期なので駐車場が心配だったが、朝6時に到着した時は、5台しか駐まっていなかった。
駐車場から道路を挟んで反対側、民家の横の鋪装道路をしばらく進むと過ぎに生瀬富士の登山口へ出る。登山口のすぐ横には、「大子硯」の案内板もある。
登山口から1時間程で生瀬富士の山頂へ出る。眺望はよく、南に奥久慈男体山、西には日光男体山や高原山、そして山頂から東へ岩稜尾根が続いている。
左が日光連山 右が高原山
生瀬富士から立神山へは急斜面を下り、登り返さねばならない。
立神山の山頂から見る生瀬富士
さて気になる紅葉はというと・・・・・
袋田の滝周辺はピークを過ぎたのだろうか? すでに落葉した木々が目立っていた。
生瀬滝の上流部の徒渉地点は、それほど水の勢いもなく、楽に徒渉することができた。
「トレッキング・登山」カテゴリの記事
- 小町山~鬼越山~宝篋山の周回コースへ(2023.03.12)
- 早春の黒斑山(2023.03.05)
- 筑波連山縦走 加波山~足尾山~きのこ山~筑波山(女体山)(2023.01.29)
- 筑波連山縦走(御嶽山~雨引山~燕山~加波山のピストン)(2023.01.22)
- 吾国山から加賀田山・館岸山(宍戸アルプス)縦走へ(2023.01.02)
「茨城の山」カテゴリの記事
- 小町山~鬼越山~宝篋山の周回コースへ(2023.03.12)
- 筑波連山縦走 加波山~足尾山~きのこ山~筑波山(女体山)(2023.01.29)
- 筑波連山縦走(御嶽山~雨引山~燕山~加波山のピストン)(2023.01.22)
- 吾国山から加賀田山・館岸山(宍戸アルプス)縦走へ(2023.01.02)
- 愛宕山から難台山へ 2022年登納め(2022.12.31)