« 天城山(万三郎岳・万二郎岳)へ | Main | 初詣 »

2019.01.02

雨引山から燕山へ[筑波連山踏破へ2]

 筑波連山踏破へ向けての第2段
 今日は、雨引観音から燕山(加波山との双耳峰:標高701メートル)までのピストン。

雨引山からの燕山・加波山の双耳峰
20190102014

 登山口は雨引観音境内手前に建つ「雨引山楽法寺」の朱書きの石柱が目印となる。

この石柱が登山口の目印
20190102001

 この石柱の周囲の駐車スペースに車を停め、車道向かいの登山道入口からスタート。

登山口
20190102002

 あまり手入れはされていないが、決して迷うことのない登山道をゆっくりと進む。

20190102004

 前回登った御嶽山・雨引山から下ってくる尾根筋に合流したら、道標に従い右手の加波山方向へ。このタイプの道標が数百メートルおきにたっている。

20190102005

 燕山(つばめやま)までの尾根筋の縦走路は、アップダウンの連続で、眺望はほとんど得られない。それでも葉の落ちた木々の間から、富士山を望むことができる。

富士山
20190102006

 茨城県の県庁も・・・
20190102010

 燕山直下から次第に急登となる。

20190102008

20190102009

 燕山の山頂には、山頂を示す柱が立つのみで、休憩をするなら、少し先にある茨城放送の鉄塔下が好適地。

燕山の山頂
20190102011

茨城放送の鉄塔
20190102012

 今回は、さらに先にあるNHKの鉄塔まで行って引き返す。

 帰りに、足をのばし、雨引山の山頂からの眺望を楽しんだ。富士山は雲にかくれて見えなかったが、スカイツリーとビル群が・・・

雨引山からの眺望
20190102015

20190102016

|

« 天城山(万三郎岳・万二郎岳)へ | Main | 初詣 »

トレッキング・登山」カテゴリの記事

茨城の山」カテゴリの記事