黒斑山(車坂峠からのピストン)
浅間山の絶好の展望台として人気の高い黒斑山(標高2,404メートル)を訪れた。
浅間山の展望台としてだけでなく、八ヶ岳、御嶽山、北アルプス、四阿山、妙高火打、そして富士山までも眺めることができる好展望の山で、冬山の足慣らしにちょうど良い3時間程度の行程など、魅力満載の山である。
車坂峠の駐車場に車を停め、登山口でアイゼンを装着し、好展望の表コースから登山を開始する。駐車場は高峰高原ホテルかビジターセンターのPが利用可能。トイレは高峰高原ホテルのをお借りする。
登山口の山の神に安全祈願・・・
それにしても今年は雪が少ない。
八ヶ岳もこんなに雪が少なくて大丈夫なのだろか・・・
樹林帯の中をゆっくりと登って行く。
シャクナゲは、その葉を寒さから守るため、丸まった状態で越冬する。不思議・・・
標高が上がるにつれ、樹林帯の切れ目から、いろいろな山々が目に飛び込んでくる。
御嶽山と手前に広がる美ヶ原
車坂峠をはさんで、反対側の高峰山や篭ノ登山の眺望
篭ノ登山の背後には日本の背骨、北アルプスの山々が・・・
槍ヶ鞘からは右手に浅間山を眺めながら、次の好展望地である「トーミの頭」へ向かって、崖沿いの急登となる。
トーミの頭から1枚・・・
槍ヶ鞘からトーミの頭を経て山頂へ至るまで、ずっと左手に浅間山を望みながら登ることができるので、疲れを余り感じないでする。
表コースの登りが2時間程度、下りは樹林帯の中の中コースで1時間程度、合計3時間でお手軽に冬山を楽しむことができた。
帰路、長野県地域密着スーパー「ツルヤ」で、ここでしか手に入らない品々を買い込んだ。
「トレッキング・登山」カテゴリの記事
- 中禅寺湖北岸から高山へ(2022.06.04)
- 日本百低山 鋸山へ(2022.05.21)
- 難台山 ~難台林道から難台山城趾を経て山頂へ~(2022.05.08)
- 篭岩から明山へ(県北ロングトレイル)(2022.04.17)
- 早春の花咲く角田山・弥彦山・国上山<パート2:弥彦山と国上山>(2022.04.03)
「日本百名山」カテゴリの記事
- 黒斑山へ ~浅間山の絶景を求めて~(2022.01.30)
- 雪の黒斑山へ(2021.12.19)
- 会津駒ヶ岳 滝沢登山口~キリンテ登山口へ(2021.06.27)
- 秘湯 三斗小屋温泉へ(那須岳)(2021.05.30)
- 黒斑山へ(2020.12.29)