令和二年 初詣
令和初の初詣、これまで通り日光外山と奥日光二荒山中宮祠を参拝した。
まずは日光外山の頂上に祀られている毘沙門堂へ向かう。
外山を30分程急登すると、毘沙門堂へ着く。
毘沙門堂には秘仏の毘沙門天が祀られており、一年に一度、今日の正月3日だけ拝顔することができる。
毘沙門堂からされに奥へ進むと、栃木百名山にもなっている外山の山頂へ出る。
しっかりと三角点も設置されている。
また、石造りの多くの観音様や菩薩様が祀られている。
男体山や女峰山の眺望も良い。
外山詣でを終え、次に向かうは奥日光二荒山中宮祠。
いろは坂を登るが、路面に雪はなかった。(スタッドレスは必要)
今日は中宮祠で神様に奉納する巫女による舞いを見ことができた。実に運が良い。
「トレッキング・登山」カテゴリの記事
- 小町山~鬼越山~宝篋山の周回コースへ(2023.03.12)
- 早春の黒斑山(2023.03.05)
- 筑波連山縦走 加波山~足尾山~きのこ山~筑波山(女体山)(2023.01.29)
- 筑波連山縦走(御嶽山~雨引山~燕山~加波山のピストン)(2023.01.22)
- 吾国山から加賀田山・館岸山(宍戸アルプス)縦走へ(2023.01.02)
「つぶやき」カテゴリの記事
- ロウリーズ・ザ・プライムリブ赤阪(2023.03.12)
- 春は花(2023.03.11)
- 栃木 四季の森星野 節分草(2023.02.26)
- 水戸 偕楽園の梅まつり(2023.02.25)
- 東京逍遥 ~日本橋・芝公園~(2023.02.23)