令和二年 初詣
令和初の初詣、これまで通り日光外山と奥日光二荒山中宮祠を参拝した。
まずは日光外山の頂上に祀られている毘沙門堂へ向かう。
外山を30分程急登すると、毘沙門堂へ着く。
毘沙門堂には秘仏の毘沙門天が祀られており、一年に一度、今日の正月3日だけ拝顔することができる。
毘沙門堂からされに奥へ進むと、栃木百名山にもなっている外山の山頂へ出る。
しっかりと三角点も設置されている。
また、石造りの多くの観音様や菩薩様が祀られている。
男体山や女峰山の眺望も良い。
外山詣でを終え、次に向かうは奥日光二荒山中宮祠。
いろは坂を登るが、路面に雪はなかった。(スタッドレスは必要)
今日は中宮祠で神様に奉納する巫女による舞いを見ことができた。実に運が良い。
「トレッキング・登山」カテゴリの記事
- 難台山 ~難台林道から難台山城趾を経て山頂へ~(2022.05.08)
- 篭岩から明山へ(県北ロングトレイル)(2022.04.17)
- 早春の花咲く角田山・弥彦山・国上山<パート2:弥彦山と国上山>(2022.04.03)
- 早春の花咲く角田山・弥彦山・国上山(2022.04.03)
- みかも山再訪 カタクリとシュンランの山(2022.03.27)
「つぶやき」カテゴリの記事
- 東京・谷中七福神めぐり(2022.05.15)
- 浅草名所七福神もうで(2022.05.01)
- 国営ひたち海浜公園-ネモフィラー(2022.04.25)
- みかも山とかたくりの花(2022.03.20)
- 節分草咲く四季の森星野(2022.02.20)