« October 2020 | Main | December 2020 »

November 2020

2020.11.21

お伊勢参り

 コロナ収束を願って神頼みと、お伊勢参りへ。

内宮(皇大神宮)
20201113018

 まずは、お伊勢参りの前にみそぎをする習わしがあったと伝わる二見輿玉神社へ。

20201113003

 万事を最善の方向へと導いてくださる猿田彦大神が祀られている。

天の岩屋
20201113002

夫婦岩
20201113001

 二見興玉神社へは、伊勢市駅でJR参宮線に乗り換え、各停で約8分。
 駅から歩くこと15分程で着く。

 伊勢市駅へ戻り、外宮(げぐう)を参拝する。
 内宮をお詣りする前に外宮から先にお詣りするのが習わしとなっている。

20201113005

20201113004

 豊受大御神が祀られている正宮参拝の後、別宮である多賀宮、土宮、風宮の巡で参拝する。

多賀宮
20201113007

土宮
20201113008

風宮
20201113009

 御朱印をいただき、宮域外の別宮である月夜見宮へ。

月夜見宮
20201113011

 境内には巨大な楠が

20201113010

 初日の参拝は、ここまで。
 近鉄宇治山田駅前の「大喜」で夕食をとる。

20201113012

20201113013

 二日目・・・
 伊勢市駅前バス停、5時58分発の早朝バスで内宮へ向かう。

まだ薄暗い宇治橋
20201113014

 五十鈴川で身を清め、五十鈴川の守り神である瀧祭神を参拝する。

20201113015

20201113016

 天照大神が祀られている正宮へ

20201113017

 正宮参拝の後は、別宮の荒祭宮、風日祈宮を参拝。

荒祭宮
20201113020

風日祈宮
20201113022

 御朱印をいただき、宇治橋手前の子安神社と大山祇神社を参拝する。

20201113023

 早朝参拝を終了・・・宇治橋を渡る。

20201113024  

 一度、伊勢市駅前の宿へもどり、朝食を頂いてから、再び内宮へ。
 と言っても、目的は門前町。

赤福本店
20201113025

 おはらい町、おかげ横町を散策後、猿田彦神社へお参り。

猿田彦神社
20201113026

境内の???
20201113027

さるめ神社・・・芸事の神様
20201113028

 その後、内宮の別宮である月読宮、倭姫宮を参拝し、伊勢市駅へ。

月読宮
2020111302291

倭姫宮
20201113029

近鉄特急で帰路へ
20201113030

|

2020.11.01

中禅寺湖一周トレッキング

 秋の紅葉を愛でながらの中禅寺湖一周トレッキング。
 25キロ、8時間のロングトレイルを、念願叶って踏破。
 奥日光の紅葉は終盤ながらも、木々は陽光を浴びて金色に輝き、トレイルには落葉が敷き詰められ、感動することの連続だった。

千手ヶ浜から男体山を仰ぐ
20201101070

 スタート地点の歌が浜第一駐車場は、早朝5時で満車。
 中禅寺湖の対岸、社山の頭上には、満月(ブルームーン)が輝いている。

20201101001

 5時30分、準備を整え、歌が浜第一駐車場を出発。
 北岸から南岸へ、反時計回りでの一周を目指す。

 6時、二荒山神社中宮祠での安全祈願。
 太鼓の音の合図で、男体山への門が開門され、多くの登山者が頂上を目指す。

20201101002

 国道120号線と湖岸沿いのトレイルにも、まだまだ美しい紅葉スポットが残っている。

20201101003

 対岸の山肌が朝日をあびて燃えている。

20201101004

 国道120号線沿いのトレイル
 進行方向右手に国道120号線が走り、左手は中禅寺湖畔となる。

20201101005

 金谷ボートハウス前からカヤックが中禅寺湖に漕ぎ出す。

20201101007

 菖蒲が浜から竜頭ノ滝下を経て、再び湖岸へ。
 国道120号線の喧噪から離れ、心地よいトレイルが続く。
 まずは千手ヶ浜を目指す。

20201101009

20201101015

20201101017

20201101018

 途中の栃窪・・・
 その地名のとおり、トチノキの巨木が点在する。

20201101019 20201101020

 千手ヶ浜へ向かって、気持ちの良い道が続く。

20201101021

20201101024

20201101026

20201101028

 千手ヶ浜へ着いたのが、8時40分頃。
 湖岸から少し奥に入ったハイブリットバスのバス停にあるトイレを拝借。
 ここから先、歌が浜までトイレはない。

千手ヶ浜
20201101035

20201101033

 南岸に入ってすぐにあらわれる千手堂

20201101036

 ここから先は、崖や岩場も多く、気を抜くと滑落の恐れあり、注意が必要。
 ただし、トレイルははっきりとしており、道迷いの心配はない。

20201101037

 千手堂から黒桧岳入口を経て、梵字岩通過がちょうど10時。

20201101039

20201101045

20201101046

 10時20分ごろ、白岩展望台へ到着。
 男体山の好展望地。

20201101048

 松ヶ崎を経て、大日崎へ着いたのが11時40分。
 南岸沿いには、アズマシャクナゲの群落が多数ある。

20201101050

20201101051

アズマシャクナゲの群落
20201101053

大日崎の突端の大日如来像(背中から失礼します)
20201101054

 上野島が12時、阿世潟(あせがた)到着が12時30分

20201101055

20201101061

阿世潟(社山の登山口がある)
20201101064

 阿世潟からはよく整備された路を歩く。

20201101065

 歌が浜第一駐車場へ戻ったのが1時30分。
 休憩も含めて、ちょうど8時間かかった。

 ほとんど人と出会うこともなく、紅葉の中、充実した時間を過ごすことができた。

|

« October 2020 | Main | December 2020 »