お伊勢参り
コロナ収束を願って神頼みと、お伊勢参りへ。
まずは、お伊勢参りの前にみそぎをする習わしがあったと伝わる二見輿玉神社へ。
万事を最善の方向へと導いてくださる猿田彦大神が祀られている。
二見興玉神社へは、伊勢市駅でJR参宮線に乗り換え、各停で約8分。
駅から歩くこと15分程で着く。
伊勢市駅へ戻り、外宮(げぐう)を参拝する。
内宮をお詣りする前に外宮から先にお詣りするのが習わしとなっている。
豊受大御神が祀られている正宮参拝の後、別宮である多賀宮、土宮、風宮の巡で参拝する。
御朱印をいただき、宮域外の別宮である月夜見宮へ。
境内には巨大な楠が
初日の参拝は、ここまで。
近鉄宇治山田駅前の「大喜」で夕食をとる。
二日目・・・
伊勢市駅前バス停、5時58分発の早朝バスで内宮へ向かう。
五十鈴川で身を清め、五十鈴川の守り神である瀧祭神を参拝する。
天照大神が祀られている正宮へ
正宮参拝の後は、別宮の荒祭宮、風日祈宮を参拝。
御朱印をいただき、宇治橋手前の子安神社と大山祇神社を参拝する。
早朝参拝を終了・・・宇治橋を渡る。
一度、伊勢市駅前の宿へもどり、朝食を頂いてから、再び内宮へ。
と言っても、目的は門前町。
おはらい町、おかげ横町を散策後、猿田彦神社へお参り。
その後、内宮の別宮である月読宮、倭姫宮を参拝し、伊勢市駅へ。
「つぶやき」カテゴリの記事
- 3月21日 2023年最強の開運日 ~東京パワースポット巡り~(2023.03.22)
- ロウリーズ・ザ・プライムリブ赤阪(2023.03.12)
- 春は花(2023.03.11)
- 栃木 四季の森星野 節分草(2023.02.26)
- 水戸 偕楽園の梅まつり(2023.02.25)