« 雪山シーズン開幕 那須茶臼岳へ | Main | 日光礼賛 ~輪王寺・二荒山神社・東照宮・滝尾神社~ »

2020.12.29

黒斑山へ

 2020年の登納め&雪山の足慣らしに、浅間山の外輪山である黒斑山(標高2404㍍)を訪れた。
 黒斑山は、浅間山の第一外輪山中最も標高が高く、眼前には浅間山を、眼下には湯の平を望み、富士山から八ヶ岳、中央アルプス、北アルプスなどを遠望できる好展望の名山である。


 20201229014

 登山口は、標高1973㍍の車坂峠から。
 車坂峠にある高峰高原ホテルの駐車場に車を止め、山神様を詣でてから出発する。
 
高峰高原ホテル
20201229001

車坂峠登山口の山神様
20201229003

 雲海の向こうには八ヶ岳がよく見える。
 右端が蓼科山、左端が赤岳になる。雲海の下は小諸や佐久平となる。

20201229002

 40分ほどのぼると、樹林帯を抜け、好展望、好休憩地へ出る。
 八ヶ岳だけでなく、富士山や北アルプスの山並みが見えてくる。

20201229004

 さらに登るにつれ、名だたる名峰を望むことができる。

雲海ごしの富士山
 富士山の手前は金峰山など、秩父の山々
20201229005

北アルプス 穂高連峰、槍ヶ岳のアップ
20201229006

妙高・火打のアップ
20201229007  

立山連峰から白馬三山まで
20201229010

鹿島槍ヶ岳と五竜岳のアップ
20201229009

 眺望を楽しみながら登っていくと、「槍ヶ鞘」へ出る。
 ここで初めて圧倒的な浅間山を目の当たりにすることができる。

槍ヶ鞘

20201229011

 槍ヶ鞘から急登すると、「トーミの頭」へ出る。コース随一の好展望地。
 風をさえぎるものが何もないということにもなる。

トーミの頭
20201229012

トーミの頭から黒斑山の頂
20201229013

黒斑山の頂からの浅間山、眼下の湯の平
20201229014

 天気が崩れる前に登ることができてなによりだった。

 帰路、小諸のリンゴ農家へ寄り道

20201229015

 来年こそ良い年でありますように!

 

 

 

|

« 雪山シーズン開幕 那須茶臼岳へ | Main | 日光礼賛 ~輪王寺・二荒山神社・東照宮・滝尾神社~ »

トレッキング・登山」カテゴリの記事

日本百名山」カテゴリの記事