黒斑山へ
2020年の登納め&雪山の足慣らしに、浅間山の外輪山である黒斑山(標高2404㍍)を訪れた。
黒斑山は、浅間山の第一外輪山中最も標高が高く、眼前には浅間山を、眼下には湯の平を望み、富士山から八ヶ岳、中央アルプス、北アルプスなどを遠望できる好展望の名山である。
登山口は、標高1973㍍の車坂峠から。
車坂峠にある高峰高原ホテルの駐車場に車を止め、山神様を詣でてから出発する。
高峰高原ホテル
雲海の向こうには八ヶ岳がよく見える。
右端が蓼科山、左端が赤岳になる。雲海の下は小諸や佐久平となる。
40分ほどのぼると、樹林帯を抜け、好展望、好休憩地へ出る。
八ヶ岳だけでなく、富士山や北アルプスの山並みが見えてくる。
さらに登るにつれ、名だたる名峰を望むことができる。
眺望を楽しみながら登っていくと、「槍ヶ鞘」へ出る。
ここで初めて圧倒的な浅間山を目の当たりにすることができる。
槍ヶ鞘
槍ヶ鞘から急登すると、「トーミの頭」へ出る。コース随一の好展望地。
風をさえぎるものが何もないということにもなる。
天気が崩れる前に登ることができてなによりだった。
帰路、小諸のリンゴ農家へ寄り道
来年こそ良い年でありますように!
「トレッキング・登山」カテゴリの記事
- 越後の花の名山:角田山へ(2023.03.25)
- 小町山~鬼越山~宝篋山の周回コースへ(2023.03.12)
- 早春の黒斑山(2023.03.05)
- 筑波連山縦走 加波山~足尾山~きのこ山~筑波山(女体山)(2023.01.29)
- 筑波連山縦走(御嶽山~雨引山~燕山~加波山のピストン)(2023.01.22)
「日本百名山」カテゴリの記事
- 早春の黒斑山(2023.03.05)
- 浅間外輪山 黒斑山へ(2022.12.28)
- 黒斑山へ ~浅間山の絶景を求めて~(2022.01.30)
- 雪の黒斑山へ(2021.12.19)
- 会津駒ヶ岳 滝沢登山口~キリンテ登山口へ(2021.06.27)