新緑を迎える八溝山 茗荷川
久々の休日・・・会津駒ヶ岳へと考えていたが、不安定な天候のため予定を変更して八溝山へ。
八溝山の山頂から茗荷川へ向かった。
茗荷へ向かう登山道は深いササに覆われ、木々はやっと芽吹いたばかり。
足もとには、花が終わり種をつけたカタクリが目立つ。
そんな中、エイザンスミレが咲き残っていた。
茗荷川方面へは、始めの分岐(高笹山へ)をやり過ごし、次の分岐を入っていく。
谷へ下りて行くにつれて、鮮やかな新緑が・・・
茗荷川沿いは、眩しいばかりの新緑と、咲き残ったニリンソウの共演。
天気が不安定で、陽が差したかと思うと小雨がぱらつき、春雷の音がどんどん近づいてくる。
雷を避けるため、茗荷から山頂へ急ぎ足で戻ることに。
« 新緑眩しい上山トレイル | Main | 雨巻山 »
「トレッキング・登山」カテゴリの記事
- 中禅寺湖北岸から高山へ(2022.06.04)
- 日本百低山 鋸山へ(2022.05.21)
- 難台山 ~難台林道から難台山城趾を経て山頂へ~(2022.05.08)
- 篭岩から明山へ(県北ロングトレイル)(2022.04.17)
- 早春の花咲く角田山・弥彦山・国上山<パート2:弥彦山と国上山>(2022.04.03)
「茨城の山」カテゴリの記事
- 難台山 ~難台林道から難台山城趾を経て山頂へ~(2022.05.08)
- 篭岩から明山へ(県北ロングトレイル)(2022.04.17)
- 早春の鍋足山(2022.03.12)
- 篭岩から明山へ 県北ロングトレイル(上山トレイル)(2021.11.20)
- 新緑を迎える八溝山 茗荷川(2021.05.02)