秘湯 三斗小屋温泉へ(那須岳)
コロナ禍でなまった身体に活を入れるため那須の三斗小屋温泉へ。
5時間程の山歩きは久しぶりで、是非次ぎへつなげたい。
早朝6時、峠の茶屋駐車場へ車を駐める。
駐車場は八割方埋まっていた。
6時半に登山スタート
那須岳登山口から登り始めると、すぐに早春の花々が・・・
まずは稜線上の峰の茶屋避難小屋を目指す。
峰の茶屋跡避難小屋へ
避難小屋からの茶臼岳
峰の茶屋跡避難小屋から、剣ヶ峰をまきながら朝日岳への稜線へ
朝日岳には向かわずに、熊見曽根へ
熊見曽根から三斗小屋温泉へ
隠居倉の周辺ではガスのため眺望ゼロ
ミネザクラやオオカミノキの花が美しい
しばらくすると、三斗小屋温泉の源泉へ
イワカガミが群生している
ガスが晴れ、眺望が良くなってきた
三斗小屋温泉神社本殿の周囲には、オオバキスミレだろうか? 黄色のスミレが咲いている。
タケシマランやショウジョウバカマも咲いていた。
温泉神社からくだると三斗小屋温泉の煙草屋旅館へ出る
日帰り入浴も、今だけやっているようだ。
さらに進むともう一軒の温泉宿の大黒屋へ
三斗小屋温泉を後にし、那須岳避難小屋を経て、峰の茶屋跡避難小屋へ
イワカガミが輝いている
ツバメオモトも咲いていた。
残念ながらサンカヨウを見つけることはできなかった。
しかし天気が良くなると、新緑が眩しいくらいに輝き出す
那須岳避難小屋
峰の茶屋跡避難小屋の建つ稜線へ
那須岳の名峰 茶臼岳と朝日岳
ちょうどよいトレーニングとなった。
「トレッキング・登山」カテゴリの記事
- 小町山~鬼越山~宝篋山の周回コースへ(2023.03.12)
- 早春の黒斑山(2023.03.05)
- 筑波連山縦走 加波山~足尾山~きのこ山~筑波山(女体山)(2023.01.29)
- 筑波連山縦走(御嶽山~雨引山~燕山~加波山のピストン)(2023.01.22)
- 吾国山から加賀田山・館岸山(宍戸アルプス)縦走へ(2023.01.02)
「栃木百名山」カテゴリの記事
- 雨巻山~高峰~仏頂山 栃木・茨城の県境尾根縦走(2022.12.30)
- 末枯れの雨巻山(2022.11.27)
- 中禅寺湖北岸から高山へ(2022.06.04)
- みかも山再訪 カタクリとシュンランの山(2022.03.27)
- みかも山とかたくりの花(2022.03.20)
「日本百名山」カテゴリの記事
- 早春の黒斑山(2023.03.05)
- 浅間外輪山 黒斑山へ(2022.12.28)
- 黒斑山へ ~浅間山の絶景を求めて~(2022.01.30)
- 雪の黒斑山へ(2021.12.19)
- 会津駒ヶ岳 滝沢登山口~キリンテ登山口へ(2021.06.27)