« 早春の花咲く角田山・弥彦山・国上山<パート2:弥彦山と国上山> | Main | 国営ひたち海浜公園-ネモフィラー »

2022.04.17

篭岩から明山へ(県北ロングトレイル)

 新緑の美しい季節・・・お気に入りの篭岩から明山へのトレイルを歩いてきた。

籠山展望台近くの駐車場
20220417001

 篭岩展望台近くの小さな駐車場に車を駐め、まずは篭岩へ。
 篭岩とは、大小無数の穴があいた岩壁で、間近に鉄製で朱色の展望台がある。

篭岩展望台からの眺望
20220417002
20220417003

 篭岩展望台横にある東屋の裏手から、まずは篭岩山(501.4)を目指す。
 途中、ほぼ垂直に切れ落ちた谷を、ロープや木の根を頼りに、上り下りする。

篭岩山へのトレイル
20220417004

 チゴユリが咲いていた。

20220417005

篭岩山
20220417006

 篭岩山から戻って、明山(457.4メートル)を目指す。
 ほぼ尾根伝いのトレイルは、新緑が美しい。

20220417008

20220417009

 桜もまだ楽しむことができた。

20220417007
20220417011

 ヒトリシヅカがヒッソリと咲いている。

20220417010

 途中、両サイドが切れ落ちた枝尾根があるが、絶好の展望地となっている。

20220417014

武生山(458.9メートル)方面
20220417012

目指す明山方面
20220417013

 トレイルの所々に、レンゲツツジとミツバツツジが咲いている。

レンゲツツジ
20220417015

ミツバツツジ
20220417025

 キンモンソウの仲間も・・・

ツクバネキンモンソウ
20220417016

キランソウかなぁ?
20220417027

 ハルリンドウも結構さいていました。

ハルリンドウ
20220417017

 明山に近くなると、「三葉峠」にさしかかる。
 ここは、竜神ダム方面の亀ヶ淵への分岐となる。

三葉峠
20220417018

 三葉峠を過ぎたあたりから、シュンランやイワウチワが目についた。

シュンラン
20220417020

イワウチワ
20220417024

 明山へは、山頂直下の急登を、ロープや木の根を頼りによじ登っていく。

明山の山頂
20220417021

 明山からは、竜神峡の大吊り橋がよく見える。
 まだ鯉のぼりは泳いでいなかった。

20220417022

 山頂直下には桜も多い。

20220417019

20220417023

 明山からは、上山へ降り、鋪装された生活道路を駐車場まで戻る。

 途中、白いスミレや白い蒲公英に遭遇した。

20220417026

20220417029

 何度訪れても、この地域の低山は素晴らしい!

 

|

« 早春の花咲く角田山・弥彦山・国上山<パート2:弥彦山と国上山> | Main | 国営ひたち海浜公園-ネモフィラー »

トレッキング・登山」カテゴリの記事

茨城の山」カテゴリの記事