早春の花咲く角田山・弥彦山・国上山
新潟の角田山(かくだやま)を、早春の雪割草(オオミスミソウ)を求めて訪れた。
今年で3年連続の訪問となるが、訪れる度に違った表情を見せてくれる。
早朝4時30分に出発・・・9時過ぎに角田浜(海水浴場)駐車場へ到着!!
駐車場から国道に上がり、非公式コースの桜尾根コースを登っていく。
このコースは私有地を登っていくが、雪割草を楽しむには適したコースとなっている。
登初めて、後ろを振り返れば、佐渡島に雪をかぶった金北山
登初めてすぐに雪割草(オオミスミソウ)が群生している。
急登だが、写真を撮りながらなので、疲れることがない。
桜尾根コースは、山頂手前で灯台コースと合流するが、雪割草だけでなく、いろいろな早春の花々が楽しめる。
標高481.7メートルの山頂は広く、多くの登山者で賑わっている。
下山路は、灯台コースを進む。
このコースは、特にカタクリの群生が見事だった。
なんと言っても,一番うれしかったのが、この白花カタクリ・・・
超レアな出会い!!
きれいな雪割草が結構咲いている。
カタクリや雪割草が咲く林を抜けると、一気に目の前に日本海が出現する。
後ろを振り返れば,歩いて来たトレイルがはっきり見える。
角田岬と灯台・・・そして角田浜
日本海から登初め、山頂を極め、また日本海へ向け下山する。
昨年も書いたが、まさに「シートゥーサミット」だ。
「トレッキング・登山」カテゴリの記事
- 中禅寺湖北岸から高山へ(2022.06.04)
- 日本百低山 鋸山へ(2022.05.21)
- 難台山 ~難台林道から難台山城趾を経て山頂へ~(2022.05.08)
- 篭岩から明山へ(県北ロングトレイル)(2022.04.17)
- 早春の花咲く角田山・弥彦山・国上山<パート2:弥彦山と国上山>(2022.04.03)