« 出羽三山詣-羽黒山- | Main | マイタケ(舞茸)に似たキノコ »

2022.07.31

出羽三山詣 -月山 湯殿山-

 出羽三山信仰では、死後の世界を表す月山(1,984㍍)を訪れた。
 月山に咲く高山植物を愛でながら、山頂にある月山神社を参拝する。

 月山スキー場のリフト乗り場の駐車場(姥ヶ岳駐車場)に車を駐めスタート。
 ちょうどこの日は、月山夏スキーの最終日ということもあってか、混雑していた。

20220731001

 ペアリフト乗り場(リフト下駅)へ

20220731002

 リフトに乗って

 青空の下、姥ヶ岳が見える。

20220731003

 まずは、リフト上駅へ

20220731005

 月山の遙拝所がある。

20220731004

リフト上駅からの姥ヶ岳

20220731006

 まずは姥ヶ岳山頂を目指す。

 歩きだしてすぐに高山植物のお出迎え。

コバイケイソウ
20220731007

 月山を見上げると、空模様が怪しい・・・
 山頂に雲がかかりだしている。風も強そうだ。
 天気が下り坂であることを示す笠雲だろうか。

20220731008 

 姥ヶ岳の山頂直下には、雪田が残り、雪融けした周囲には高山植物が咲いている。

ヒナザクラ
20220731010

ニッコウキスゲ
20220731013

キンコウカ
20220731014

一面のキンコウカ
20220731015

 キンコウカの群落の地面をよく見ると、ミヤマリンドウがあちこちに咲いている。

ミヤマリンドウ
2022073101820220731017 20220731019

 姥ヶ岳山頂直下の雪田

20220731011_20220806113301

姥ヶ岳の山頂
20220731020

 残念ながら、姥ヶ岳山頂も雲に包まれた。
 月山を仰げば・・・雲に飲み込まれている。

20220731012

 姥ヶ岳の山頂からは、牛首を経て、月山山頂へ。
 天気がどんどん悪くなる・・・

タテヤマウツボグサ
20220731022   

チングルマの綿毛
20220731024

ウメバチソウ
20220731025

ミヤマウスユキソウ
2022073102620220731040

ハクサンイチゲ
20220731027

これは?シオガマの仲間だろう。
20220731028

ナンブタカネアザミ
20220731029

 牛首周辺に巨大な雪田が残り、多くのボーダーが楽しんでいる。

20220731030

 イワカガミ
20220731031

アオノツガザクラ
20220731032

チングルマ
20220731033

ミツガシワ
20220731034

コバイケイソウ
20220731035 20220731036

ツガザクラ
20220731037

ウサギギク
20220731038

ハクサンフウロ
20220731041

ジュウモンジソウ
20220731042

 鍛冶小屋手前にある「延命地蔵」

20220731043

鍛冶小屋跡
20220731044

 山頂へ続く尾根にでるとハクサンシャジンなども咲いている。

ハクサンシャジン
20220731045

ハクサンイチゲ
20220731046

ハクサンフウロ
20220731047

 頂上直下の避難小屋

20220731049

 月山神社

20220731048

 神社境内は写真撮影が禁止となっている。
 異空間・・・

 お祓い・祈祷をしていただいた。

 復路は牛首から直接リフト上駅へ

20220731050 20220731051 20220731052

ミツバノバイカオウレン
20220731053

20220731054

ヒナザクラの群生
20220731055

 リフト上駅へ

20220731057

 月山から下山し、すぐに湯殿山へ向かう。
 湯殿山は境内は撮影禁止。
 月山神社にもまして神秘性ただよう異空間だった。

20220731058 20220731059

|

« 出羽三山詣-羽黒山- | Main | マイタケ(舞茸)に似たキノコ »

トレッキング・登山」カテゴリの記事

つぶやき」カテゴリの記事