出羽三山詣 -月山 湯殿山-
出羽三山信仰では、死後の世界を表す月山(1,984㍍)を訪れた。
月山に咲く高山植物を愛でながら、山頂にある月山神社を参拝する。
月山スキー場のリフト乗り場の駐車場(姥ヶ岳駐車場)に車を駐めスタート。
ちょうどこの日は、月山夏スキーの最終日ということもあってか、混雑していた。
ペアリフト乗り場(リフト下駅)へ
リフトに乗って
青空の下、姥ヶ岳が見える。
まずは、リフト上駅へ
月山の遙拝所がある。
リフト上駅からの姥ヶ岳
まずは姥ヶ岳山頂を目指す。
歩きだしてすぐに高山植物のお出迎え。
月山を見上げると、空模様が怪しい・・・
山頂に雲がかかりだしている。風も強そうだ。
天気が下り坂であることを示す笠雲だろうか。
姥ヶ岳の山頂直下には、雪田が残り、雪融けした周囲には高山植物が咲いている。
キンコウカの群落の地面をよく見ると、ミヤマリンドウがあちこちに咲いている。
姥ヶ岳山頂直下の雪田
残念ながら、姥ヶ岳山頂も雲に包まれた。
月山を仰げば・・・雲に飲み込まれている。
姥ヶ岳の山頂からは、牛首を経て、月山山頂へ。
天気がどんどん悪くなる・・・
牛首周辺に巨大な雪田が残り、多くのボーダーが楽しんでいる。
鍛冶小屋手前にある「延命地蔵」
山頂へ続く尾根にでるとハクサンシャジンなども咲いている。
月山神社
神社境内は写真撮影が禁止となっている。
異空間・・・
お祓い・祈祷をしていただいた。
復路は牛首から直接リフト上駅へ
リフト上駅へ
月山から下山し、すぐに湯殿山へ向かう。
湯殿山は境内は撮影禁止。
月山神社にもまして神秘性ただよう異空間だった。
「トレッキング・登山」カテゴリの記事
- 越後の花の名山:角田山へ(2023.03.26)
- 小町山~鬼越山~宝篋山の周回コースへ(2023.03.12)
- 早春の黒斑山(2023.03.05)
- 筑波連山縦走 加波山~足尾山~きのこ山~筑波山(女体山)(2023.01.29)
- 筑波連山縦走(御嶽山~雨引山~燕山~加波山のピストン)(2023.01.22)
「つぶやき」カテゴリの記事
- 3月21日 2023年最強の開運日 ~東京パワースポット巡り~(2023.03.22)
- ロウリーズ・ザ・プライムリブ赤阪(2023.03.12)
- 春は花(2023.03.11)
- 栃木 四季の森星野 節分草(2023.02.26)
- 水戸 偕楽園の梅まつり(2023.02.25)