November 2022
2022.11.27
2022.11.19
奥久慈ロングトレイル:篭岩から明山へ
お気に入りの奥久慈ロングトレイル(最近は県北ロングトレイルとも呼ばれる)の一部、篭岩から明山への道を歩いてきた。
紅葉は、全体としては終盤を迎えているものの、随所に素晴らしい紅葉・黄葉に出会え、その色鮮やかさに目を奪われた。
篭岩展望台入口にある小さな駐車場(5台程度)に車を駐め、篭岩へ。
篭岩展望台駐車場
篭岩とは、山の岩肌に大小無数の穴があいたもので、その岩穴の中には石仏などが祀られている。
篭岩へ向かう手前に、鉄製で朱色の展望台と東屋がある。
篭岩展望台の横に建つ東屋の裏手から登山道は上へ伸びており、篭岩山(501.4メートル)を目指す。
色鮮やかな紅葉の中を登って行くと、すぐに明山と篭岩山の分岐になる。
この分岐周辺が、紅葉スポット。
まずは篭岩山方面へ進み、途中、垂直に切れ落ちた谷を、ロープや木の根を頼りに上り下りする。
篭岩山の山頂はすぐだが、今きた谷を再び上り下りしながら、先ほどの分岐まで戻る。
色鮮やかな木々の中を、明山方面へ進む。
紅葉ロード
途中、両サイドがスパッっと切れ落ちた枝尾根の好展望地があり、武生山(458.9メートル)や、目指す明山が姿を現す。
明山へ向けて“紅葉ロード”を進む。
やっと正面の明山が見えるようになる。
再び“紅葉ロード”
だいぶ明山が近づいた。
偶然にも“ダイヤモンド明山”となった。
亀ヶ淵や竜神峡への分岐である「三葉峠付近の谷では、まだ色付いていない木々も・・・
明山の肩に取り付き山頂を目指す。
写真では分かりづらいが、ほぼ直登に近く、ロープや木の根を頼りに、両手両足を駆使しながら登っていく。
山頂に到着。
広くはないが、奥久慈男体山や竜神大吊り橋がよく見える。
山頂からは、来た道を少しもどり、上山地区へ下りて行く。
そこから町道(鋪装の生活道路)を駐車場まで戻る。
点在する家々周辺も紅葉している。
道祖神?に導かれて
2022.11.18
2022.11.06
茅ヶ崎-江ノ島-鎌倉 ロングハイク
茅ヶ崎駅南口をスタートし、一路茅ヶ崎海岸へ
遠くに烏帽子岩、左手には江ノ島、右手には富士山・・・
なんとも贅沢な景色。
茅ヶ崎海岸からは、海岸線沿いを、ひたすら江ノ島へ向かって歩く。
ここはランニングコースなのか、走っている人がほとんどだ。
途中、海沿いの道をはずれて、「開高健記念館」へ
再び海岸線沿いの道へ
江ノ島が段々近くなる
振り返れば富士山が・・・
江ノ島へ立ち寄り、しばし観光
えびせんならぬ「たこせん」をいただく。
江ノ島最奥の「江ノ島岩屋」まで行ったが、「行きはよいよい帰りはこわい」で、下ってからの登り返しがつらかった。
なかなか興味深いし、烏帽子岩越しの富士山も眺められるので是非行ってもらいたい場所ではある。
江ノ島からは、国道134号沿いを進む。
ここまでと違って、車の音等でちっと騒がしくなるが、江ノ島電鉄と海にはされた道は、また雰囲気があってよい。
「鎌倉江ノ島七福神巡拝」もかねているので、国道を離れて江ノ電沿いに街中へ
「鎌倉江ノ島七福神巡拝の様子はコチラ!」
「御霊神社」、「長谷寺」、「鶴岡八幡宮」などを経て江ノ電鎌倉駅から再び江ノ島へ
江ノ島からはモノレール湘南江の島駅で藤沢へ戻った 。