February 2023
2023.02.26
2023.02.25
2023.02.23
東京逍遥 ~日本橋・芝公園~
天皇誕生日の今日、一般参賀という訳にはいかなかったが、気持ちを込めて日本橋七福神巡りからの芝公園逍遥へ。
皇居の一般参賀の列に劣らず、今日の小網神社の参拝者もすごかった。
日本橋七福神巡りをすませ、銀座を抜けて、芝公園へ。
ただ単に、純粋に東京タワーがみたかった。
東京タワーから、再度日本橋へ戻り、人形町の洋食の名店「そよいち」へ。
11時のオープンに間に合い、待つことなく店内へ。
店内は、カウンター(10席ほど)のみの小さな店で、目の前で調理が進む。
結局、今日の目的は、日本橋人形町の洋食の名店めぐり・・・?
のこすは「小春軒」と「来復亭」、できれば「キラク」も訪れたい。
2023.02.12
東京逍遥:東京駅から上野駅へ
東京駅を起点に、日本橋小網神社⇒将門塚⇒(都道403号)⇒ニコライ堂⇒湯島聖堂⇒神田明神⇒湯島天神⇒上野を逍遥。
結びに、上野精養軒でランチと、およそ15キロを歩いてきた。
まずは日本橋の小網神社へ。
小網神社参拝は何があってもはずせない。
続いて、将門塚へ。
高層ビル群に囲まれながら、凜とした雰囲気の史蹟。
都道403号沿いにお茶の水方面へ進む。
途中、外の道路からニコライ堂をのぞいていると、関係者の方が中へ招き入れてくれた。
お茶の水駅隣の聖橋(ひじりばし)を渡って湯島聖堂へ。
東京の中の中国へ。
続いて、神田明神を参拝。
神田明神から湯島天神へ。
不忍池のほとりを散策しながら、上野へ。
上野大仏を参拝。
上野精養軒で早めのランチ。
10時半からの営業開始はちょっとうれしい。
アメ横の中にある「摩利支天徳大寺」を参拝。
アメ横の雑踏の中で、唯一静かな空間を創っている。
参拝者に「気力・体力・財力」を与え、「厄をのぞき、福を招き、運を開く」という「福寿吉祥開運勝利」をもたらしてくれる「諸天神善神中最も霊験顕著なる神」とのこと。
東京駅から上野駅へ、諸神参拝のパワースポット巡りとなった。
2023.02.05
東京・日本橋界隈逍遥
3週連続での東京逍遥・・・今日は、東京駅を起点に「日本橋七福神」を参拝し、人形町甘酒横丁の「芳味亭」でランチ、兜町の「ease」で限定のクッキー缶を購入、結びに「将門塚」を参拝するありがたいコース。
まずは、東京最強のパワースボットといわれている日本橋七福神の一社「小網神社」を参拝。
近頃は、どこが参拝の最後尾なのか分からないほどに長い行列が出来ている。
なぜ、これほどまでに参拝の人の列が途切れないのか・・・
それは「強運厄除」のご神威が授かる神社として特に知られているから。
例えば、関東大震災でも、第二次世界対戦時の東京大空襲でも被害にあわなかった。あるいは第二次世界大戦時、小網神社の御守りを授かった兵士全員が無事に帰還することができたなど・・・。
小網神社から茶ノ木神社を経て水天宮(寶生弁財天)、松島神社、末廣神社、笠間稲荷神社、椙森神社の巡に参拝する。
日本橋界隈を逍遥し、人形町甘酒横丁の「芳味亭」でランチ。
今日は、三階の個室で、落ち着いた雰囲気の中、静かな時間を過ごすことができた。
伝統のデミグラスソースがさえる「ビーフスチュー」(ビーフシチューではありませんよ)
ここ芳味亭が1933年の開店で、その2年前の1931年にはたいめいけんが創業している。
ランチの後は、兜町の「ease」で、限定のクッキー缶を購入。
グスタフ・クリムトの「農家の庭」をモチーフにしたオリジナルデザイン缶のクッキーと、モネの「睡蓮」をモチーフにしたオリジナルデザイン缶の2種類を購入。
「将門塚」を参拝し、帰路についた。
次回は、芳味亭よりも、たいめいけんよりも古い、1912年創業の「小春軒」へ、いざ。