3月21日 2023年最強の開運日 ~東京パワースポット巡り~
3月21日 春分の日は「天赦日」「一粒万倍日」「寅の日」となっている。
天赦日に一粒万倍日が重なるのは、今年は3回しかない。そして、そこに寅の日が重なるのは、3月21日限り。
そんな最強開運日に、東京駅を起点として、日本橋七福神巡り、併せて日本橋初午巡り、将門公の塚、すこし足を伸ばして芝公園内の蛇塚、芝の増上寺などのパワースポットをお参りしてきた。
3月20日、よる10時に東京着。
明日の早朝参拝に備えて、東京駅前泊とした。
3月21日 最強開運日・・・
朝、5時半から、日本橋七福神を参拝する。
まずは東京有数のパワースポット 強運の小網神社
驚いたことに、早朝6時だというのにすでに参拝のための長蛇の列が・・・
小網神社参拝のための列に並ぶこと30分、無事参拝をすませることができた。
また境内内の銭洗い弁天で金運アップ祈願も・・・それにしても恐るべし小網神社!
続いて、茶ノ木神社へ
先ほどの小網神社とは打って変わって静かな佇まい。
続いて、水天宮へ向かったが、水天宮は朝7時にならないと入れない。
水天宮は後にまわし、松嶋神社へ向かうが、水天宮横の桜並木の花がほどよく開いていた。
続いて、末廣神社へ
末廣神社からは、笠間稲荷へ向かう。
笠間稲荷から、日本橋七福神の一社である椙森神社へ向かう途中にある、三光稲荷神社と富澤稲荷神社も併せて参拝する。
椙森神社へ
椙森神社から、再度引き返し、水天宮へ参拝する。
人形町にある大観音寺も参拝・・・
水天宮の参拝で、日本橋七福神めぐりは結びとなるが、初午めぐりのため、兜町にある日枝神社を参拝する。
日枝神社境内で、水盤に泳ぐ金魚たち・・・
ここで一度、ホテルへ戻って休憩する。
小休止後は、東京駅を抜け、丸の内側を逍遥する。
日比谷公園へ。
日比谷公園内には「三笠山」なる山が・・・三笠山よりもビル群の方が標高が高い!
日比谷公園を離れ、日比谷通りを芝公園へ。
東京プリンスホテルの裏を抜けて、東京タワーへ。
東京タワー直下の緑地(公園)の蛇塚を参拝する。
この蛇塚も知る人ぞ知るパワースポットのようだ。
蛇塚でお参りをして、その足で増上寺へ。
増上寺沿いの道路から見る東京タワー
東京駅方面へ戻る途中、新橋駅から有楽町駅までの高架橋下に展開する商業施設「日比谷OKUROJI」へ。
結びは、日本橋あなごの「玉ゐ本店」へ。
東京駅からの電車の時間があったので、大丸でショッピング。
行列に1時間並びました・・・
「つぶやき」カテゴリの記事
- はじめての瑪瑙(メノウ)拾い(2025.03.01)
- 四季の森星野 節分草(2025.02.23)
- 日光山内逍遥(2025.02.23)
- あしかがフラワーパーク イルミネーション(2025.02.11)
- 日光山内(輪王寺・東照宮・二荒山神社・瀧尾神社)参拝へ(2025.02.01)